老化介入・老化制御

活性酸素と老化の関わり

抗酸化物質・抗酸化酵素などによる酸化ストレスの防御

地球上の好気的生物は、酸素という諸刃の剣の益と害を受け入れながら生きています。進化的に見ると、その害を減らす仕組みをうまく獲得した生き物が現在子孫を残し繁栄していると言えるでしょう。大腸菌もヒトも止む無く生じてしまった活性酸素の毒性を下げる幾つもの防御機構をもっています。それは 3種類のカテゴリーに分けて考えることが出来ます。

第一のカテゴリー

第一に、発生した活性酸素を捕捉して無毒化する物質(抗酸化物質)があります。
また、その発生を抑える物質もこのカテゴリーに含めることが出来ます。

前者には、グルタチオン、ビタミンEやビタミンC、尿酸、ビリルビンなどがあります。尿酸は、通風の原因になり、悪者扱いされていますが、最近は抗酸化性が強いことが注目されています。ビリルビンも 壊れた赤血球から生じる黄疸の原因物質ですが、高い抗酸化活性があると報告されています。よく知られた新生児黄疸は、お母さんのお腹から酸素濃度の高い世界に生まれてきたときの防御機構の表れかもしれません。

活性酸素発生の触媒になる鉄などを押さえ込む作用のあるタンパク質(フェリチン、セルロプラスミンなど)も第一次防御機構に分類されるでしょう。

第二のカテゴリー

第二のカテゴリーは、活性酸素を分解除去する抗酸化酵素です。
スーパーオキシドラジカルを過酸化水素に変えるスーパーオキシドディスムターゼ(SOD)、過酸化水素を水と酸素に分解するカタラーゼ、過酸化水素を含めた一般のパーオキシド(例えば脂肪酸パーオキシド:いわゆる過酸化脂質)を分解するグルタチオンパーオキシダーゼなどがあります。

残念ながら、非常に危険な活性酸素であるヒドロキシラジカルや一重項酸素を無毒化する生体内物質や抗酸化酵素は知られていません。

第三のカテゴリー

第三に、活性酸素によって傷害を受けてしまったあとに、傷害分子を修復するか、分解除去して作り直す仕組みがあります。例えば、酸化傷害DNAは修復酵素によって修復されてもとのDNAに戻ることができます。一部の過酸化脂質も酵素的に修復可能です。タンパク質の酸化修飾体は、大半が不可逆的な変化を受けているために分子全体を分解して新しく作り直すという方法がとられます。

HOME
老いとは何か
老化と加齢
老化モデル動物
個体を構成する細胞
老齢人口の増加
老化と遺伝子
老化とエピジェネティックス
老化介入・老化制御
老化介入
摂取カロリーと老化
カロリー制限はヒトの老化を遅らせるか
レスベラトロールの"寿命延長・抗老化作用"についての見解
NMNは夢の若返りサプリメント?
“脂肪を燃やす”
定期的な運動あるいは身体活動と老化
運動ホルミシス:運動の抗老化作用メカニズムー有益な活性酸素
運動による認知障害の改善
活性酸素と老化の関わり
環境とライフスタイルの影響
生活環境と老化
高齢者の自立能力とその変化
抗老化“酵素健康法”の真偽
テロメアをめぐる話
テロメアの長いヒトは長生きか
老化のメカニズム
老化のメカニズムに関する学説
生体分子に起こる加齢変化
01-活性酸素とミトコンドリア
02-DNAの損傷と修復
03-生体膜におこる変化
04-異常タンパク質の蓄積
05-異常タンパク質は何故増えるのか?
老化が関係する病気、高齢者の病気の特徴
活性酸素が関与すると考えられている老化関連病態
 動脈硬化
 糖尿病合併症
 白内障
 アルツハイマー病
 パーキンソン病
 虚血・再灌流
質問と回答
質問と回答 1
プロフィール
プロフィール
講演会等の予定
Link
老化老年病関連リンク