老いとは何か

老化と遺伝子

 一般に寿命の短い動物では老化は早く進み、寿命の長い動物では遅く進み、生物種ごとにほぼ決まっていると考えられています。

従って、「老化」 は遺伝支配を受けていると思われますが、今のところ哺乳類では“老化遺伝子”や“抗老化遺伝子”あるいは“長寿遺伝子”のような特別な遺伝子は見つかっていません。ヒトでは、同じ遺伝子セットを持っていても個々の遺伝子のヌクレオチド配列(遺伝情報)には微妙な違いがあること(遺伝子多型)が明らかになりつつあります(参照)。ある種の遺伝子多型と寿命あるいは加齢関連疾患の罹患リスクとの関係が明らかになっている場合があります。これを長寿遺伝子と呼ぶ研究者もいますが、正確には長寿遺伝子多型というべきでしょう。

双子の寿命一致率や実験動物の系統間における寿命の違いから、同じ種の中では寿命に対する遺伝の寄与率は25−30%程度とされています 。 しかし、ic-arw.gif(85 byte)「老化と加齢」で説明してあるように寿命は老化と直接関連なく決まることも多いので老化速度に対する遺伝の寄与率がこの割合になるかどうかわかりません。老化(=生体機能の加齢による低下)速度はライフスタイルや環境を受けて変わりますから遺伝の寄与を調べるのは難しく、現在では老化速度に対する遺伝の寄与は明確 にはなっていません。

何 故ヒトも動物も老いるのでしょうか?また、何故種としては同じ遺伝子セット(ヒトには2万数千の遺伝子があります)をもち、同じ年齢であるのに、人によっ て老齢期において体力的な差や病気にかかりやすい・かかりにくいなどの免疫力、記憶力などの差が生まれてくるのでしょうか?上で説明したように色々な遺伝子の多型によるかもしれません。多型の種類によって遺伝子の発現が変わり、産生されるタンパク質の量や、ある場合には質も変わって、それが生体機能に影響する可能性があります。

: 生体機能を支えているタンパク質の遺伝子は4種類のヌクレオチドが連なった構造をしています。その並び方(配列)は誰でもほとんど同じですが、ある頻度で 配列が変わっている場合があります。通常1個のヌクレオチドが別のヌクレオチドに置き換わっているため、それを単一ヌクレオチド多型 (single nucleotide polymorphism, SNP:複数形でSNPsというのが一般的です。一塩基多型という場合もあります)といいます。SNPsの違いでタンパク質のアミノ酸配列が変化すること もありますし、アミノ酸配列は変わらずにその遺伝子発現の程度が変化することもあります。いずれにしてもそのタンパク質に依存している生体機能に影響し、 病気に対する抵抗力の個人差を生み寿命に影響することがあります。実際、アポリポタンパク質、アンジオテンシンン変換酵素などの遺伝子多型で長寿あるいは 短命に関連しているといわれて います。

 

 

HOME
老いとは何か
老化と加齢
老化モデル動物
個体を構成する細胞
老齢人口の増加
老化と遺伝子
老化とエピジェネティックス
老化介入・老化制御
老化介入
摂取カロリーと老化
カロリー制限はヒトの老化を遅らせるか
レスベラトロールの"寿命延長・抗老化作用"についての見解
NMNは夢の若返りサプリメント?
“脂肪を燃やす”
定期的な運動あるいは身体活動と老化
運動ホルミシス:運動の抗老化作用メカニズムー有益な活性酸素
運動による認知障害の改善
活性酸素と老化の関わり
環境とライフスタイルの影響
生活環境と老化
高齢者の自立能力とその変化
抗老化“酵素健康法”の真偽
テロメアをめぐる話
テロメアの長いヒトは長生きか
老化のメカニズム
老化のメカニズムに関する学説
生体分子に起こる加齢変化
01-活性酸素とミトコンドリア
02-DNAの損傷と修復
03-生体膜におこる変化
04-異常タンパク質の蓄積
05-異常タンパク質は何故増えるのか?
老化が関係する病気、高齢者の病気の特徴
活性酸素が関与すると考えられている老化関連病態
 動脈硬化
 糖尿病合併症
 白内障
 アルツハイマー病
 パーキンソン病
 虚血・再灌流
質問と回答
質問と回答 1
プロフィール
プロフィール
講演会等の予定
Link
老化老年病関連リンク