05.10.12. | タコノアシ群生地が道路拡張工事で消えることが判明し、 養成講座メンバーの一人が危機感を抱く |
05.10.12. | タコノアシ群生地が道路拡張工事で 消えることが判明し、 養成講座メンバーの一人が危機感を抱く 何とか保護できないか |
05.10.17. | 印西市役所生活環境課・ 建設課 と、 印西、白井両市の有志6名が面談. |
道路工事の内容聴取と 該当地にあるタコノアシ群生地の保護、移植の陳情をする | |
2005.10.18. | 以降 印西市役所職員がタコノアシ群 生地の 地主及び移転先地主と 折衝してくれる |
2005.10.26. 印西市役所生活環境課職員3名と 市民有志合同で7ヶ所へタコノアシを移植する。 一部は道路工事から外れる近くへ移植し、 保護枠を設置してくれた。 | |
2006.01.30. | 道路拡張工事に伴う側溝作業が始まる中、 保護枠の完成。(写真右) |
![]() |
2005.10.12. |
![]() |
2006.01.30. 保護枠 |
![]() |
2006年の春 タコノアシの移植先3ヶ所で発芽 印西市役所環境課の迅速適切な処置に 感謝の電話をする。 夏、 見事に開花 |
2007.8.10.保護枠の中で育って この方法は成功し、 2005年状況に近づきつつある (2007年7月現在) 2007.8.10.保護枠の外 |
![]() |
![]() | |
2008.10.31. |
ページの先頭へ戻ります |