
コガネグモを
|
|
|
アシ原・草地・草地に連続した林縁・土水路、いわゆる里山的な環境 |
|
クモはすべて肉食。 コガネグモがすんでいるところは、エサとなる昆虫が多くいて、網を張る足場の条件が整っているところ。 つまり、コガネグモが多いところは、自然環境が豊かな場所といえそう。 昔はどこにでもいたコガネグモ。 でも今では数が減り、千葉県RDBのCランクに指定されています。コガネグモは どんな環境が好きなの? それを調べることで豊かな環境とはどんなところかを学び、一緒に身近な自然を守ることにつなげていきませんか? |
![]() |
| ページの先頭へ戻ります |
![]() |
|
|
|
|
|
|
|
|
|

![]() | 金色の糸 | ![]() |
ぎっしり |
![]() | うまれて | ![]() | じゃあ 行くね |
![]() | 冬のにおい | ![]() | 春のひだまり |
![]() | 私は メスでした | ![]() | きゃぁ~ |
![]() | はらぺこなの こっちに来て | ![]() | 高いところが好き |
![]() | もっと高く | ![]() | 大成功! 電線に卵を 産んでもいい? |
◆調査データーのとりまとめ9月末に回収します。
集計をお願いします。 |
| ページの先頭へ戻ります |