Eco research Guide 3コガネグモを探しに

コガネグモは真夏に大きな網を張る美しいクモです。でも、最近数が減っているといわれています。 コガネグモが多く見つかる場所は、自然の豊かな場所なのかもしれません。
あなたの近くには、まだコガネグモがすんでいますか?
一緒にカウント調査をしてみませんか?相馬なおみ

コガネグモを
探すために

特徴は?

丸い体で、黄色と黒の太い横ジマ模様が決め手.
網に白いかくれ帯をX字状につけている.

どんな様子?

垂直で大きな丸い網の
中央に足を2本ずつ揃えて下向きにじっとしている.

いつ探すの?

6月中~8月に成体となる.
しま模様がはっきりして
高いところに網を張るから
見つけやすい

エサは?

カメムシ・トンボ・チョウ・コアガネムシなどの甲虫.
エサを捉えると、糸を出してぐるぐる巻きにして、巣の真ん中で食べる.

  探すポイント 

  アシ原・草地・草地に連続した林縁・土水路、いわゆる里山的な環境
クモはすべて肉食。
コガネグモがすんでいるところは、エサとなる昆虫が多くいて、網を張る足場の条件が整っているところ。

つまり、コガネグモが多いところは、自然環境が豊かな場所といえそう。

昔はどこにでもいたコガネグモ。

でも今では数が減り、千葉県RDBのCランクに指定されています。
コガネグモは どんな環境が好きなの?
それを調べることで豊かな環境とはどんなところかを学び、一緒に身近な自然を守ることにつなげていきませんか?
ページの先頭へ戻ります

こんなとき どうする?

◇遠くにいるコガネグモの数を数えられない・・・

草地が広いと数えるのも大変。コガネグモは草地の縁だけではなく、中にもたくさんいます。中に入ることが出来ますか?近くに草地を見下ろせる所がありますか?

◇草が刈られてしまったんだけれど・・・

コガネグモがすむところは山奥ではなく比較的人家に近い場所。草刈はコガネグモにとっては受難だけれど、手入れがされている証拠。生き残っているかどうか確認して、草刈りの記録を残して下さい。

◇えっ! こんなところに!?

庭や土水路、電信柱・・・コガネグモ探しが波にのると、あちらこちらで発見できるようになるはず。

イレギュラーな場所での発見も大切な情報をもっています。

◇網だけを見つけたんだけれど・・・

コガネグモの網は、大きい円網で、中心にX字状の白い模様をつけるので、慣れてくると見分けることができます。 食べられてしまうこともあるけれど、8月を過ぎると、産卵を終えたメスグモの空の網を見つけることも多いはず。

網のみ1個、と記入して下さい。

◇コガネグモの数や場所が移動したんだけれど・・・

1体1体の場所を正確に記録するのはとても大変。

ひとまとまりの草地の中のコガネグモの数を記録して下さい。

◇似ているクモとの区別の仕方は?

コガタ、チュウガタ、ナガコガネグモなどがいます。(添付の図鑑参照)

金色の糸 ぎっしり
うまれてじゃあ 
  行くね
冬のにおい春のひだまり
私は
メスでした
きゃぁ~
はらぺこなの
こっちに来て
高いところが好き
もっと高く大成功!
電線に卵を
産んでもいい?

ネットワーク

◆カウント調査のお誘い

北総生きもの研究会では、コガネグモのカウント調査を実施しています。詳しくは事務局までお問い合わせ下さい。

◆調査データーのとりまとめ

9月末に回収します。
集計をお願いします。

◆東京クモ談話会

クモに興味のある方は、

ページの先頭へ戻ります