2009.1.10
森田 考恵

「神崎川・二重川・金山落における魚類・甲殻類・貝類調査」

森田 考恵 (千葉県白井市大山口)
森田 茉莉子(千葉県白井市大山口)
森田 絵理子(千葉県白井市大山口)

【はじめに】

神崎川・二重川は、印旛沼水系であり、金山落は、手賀沼水系である。近年、近隣市町村では、自然環境調査が行われ(*1~3)、その地域での水生生物については調べられている。白井市内を流れる二つの水系には、どのような種類の魚類・甲殻類・貝類が生息しているかを調べた。調査方法は、押し網による捕獲である。

調査期間は、2005~2007年、各年7~8月、2008年7月~10月である。


【結果と考察】

調査結果より、神崎川支流にあたる七次川で生息しているドブガイ・イシガイとタイリクバラタナゴとの共生関係が明らかになった。テナガエビの生息が確認できたことから、種の供給源である七次川調節池を含めた七次川の保全が必要である。

二重川 富ヶ谷橋上流では、外来種であるブラックバスが、464R上流では、ブルーギルの生息が確認された。神崎川では、調査地点が上流部にあたり、七次橋上流から所沢小橋下流では、ブラックバスやブルーギルの生息が確認されなかった。

2005~2008年の間で、河川改修工事が神崎川・二重川の調査区間で行われた。土水路であった河川が、三面を石で敷き詰められ、まっすぐな河川に変化した。そのため、水生植物が失われ、生物が減少した。河川改修工事が次々に行われるため、種が回復しないまま次の改修工事が行われる。種の供給先がない場合は、種が減少する。

水生生物の保全・回復の条件は、種の供給源があること、河川・用水路・土水路・水田・調整池が、水生生物が移動可能な状態でつながっていることが重要である。河川改修工事は、一定の水位をたもったままでの工事が望まれ、水生植物の回復しやすい工法が必要である。

河川を保全するためには、河川流域の森林の保全と、行政わくを越えた広域的な取り組みが必要である。また、市民が水生生物と親しめる場所の設置や、散策路の整備が、市民が川を身近な場所としてとらえる場所となる。今後も、川を見守り、継続的な調査と結果の公表、提言をし続けていきたい。


  • *1 八千代市 「八千代市水辺の自然環境調査報告書」 2002年3月
  • *2 船橋市 「船橋市内環境調査報告書」 平成14年3月
  • *3 市川市・市川市自然環境調査会
    「市川市自然環境実態調査報告書2003」 2004年

図表目録

ページの先頭へ戻ります

表1 調査場所における河川改修工事

調査場所河川改修工事
1七次川調整池下2005年度
2七次橋上流2007年度
3野口橋上流2006年度
4野口橋下流改修済
5所橋小橋上流改修済
6所沢小橋下流改修済
7富ヶ沢橋上流2003年度
8富ヶ谷橋上流2005年度
2003年度と2007年度
9富ヶ谷橋下流2003年度
10464R上流2002年度
11464R下流2002年度
12北環上流1999~2000年度
13北環下流1999年度
14金山落未改修
七次川河川改修工事
↑20051110七次川河川改修工事
七次川
↑20081012七次川
七次橋上流・土水路(神崎川)
↑20051110七次橋上流・土水路(神崎川)
七次橋上流(神崎川)
↑20071114 七次橋上流(神崎川)
七次橋上流(神崎川)
↑20080722 七次橋上流(神崎川)
図1 魚類・甲殻類・貝類調査地点

図1 魚類・甲殻類・貝類調査地点

↑2000年 富ヶ谷橋上流未改修
土水路の二重川
↑20070725 富ヶ谷橋上流河川
改修後(二重川)
↑20080721 富ヶ谷橋上流
2回目の河川改修後(二重川)
ページの先頭へ戻ります

表2 2005~2008年 魚類・甲殻類・貝類調査結果


神崎川二重川金山落
千葉県RDB1234567891011121314
種数小計1271258127128651068
千葉県RDB42311212221222
外来種42312324322313
コイsp
フナsp
タイリクバラタナゴ
Dモツゴ(クチボソ)
ドジョウ
ナマズ
カダヤシsp
Bメダカ
ブルーギル
10 ブラックバス
11 ウキゴリ
12 トウヨシノボリ
13 チチブsp
14 ハゼsp
15 Dスジエビ
16 Dテナガエビ
17 アメリカザリガニ
18 ヒメタニシ
19 スクミリンゴガイ卵塊
20 カワニナ
21 サカマキガイ
22 ハブタエモナアラガイ
23 Dイシガイ
24 ドブガイ
25 シジミ
26 不明
AD:千葉県RDBカテゴリー
外:外来種

20080723 フナ類 野口橋上流
↑20080723 フナ類 野口橋上流
20080723 メダカ 野口橋上流
↑20080723 メダカ 野口橋上流
20060803 モツゴ 富ヶ谷橋上流
↑20060803 モツゴ(クチボソ)
富ヶ谷橋上流 
20070722 ブルーギル 464R上流
↑20070722 ブルーギル 464R上流
20070725 カダヤシ 富ヶ谷上流
↑20070725 カダヤシ 富ヶ谷上流
20080723 タイリクバラタナゴ 所沢小橋下流
↑20080723 タイリクバラタナゴ
所沢小橋下流 
20060805 トウヨシノボリ 北環状線上流
↑20060805 トウヨシノボリ
北環状線上流 
20080722 テナガエビ 七次川
↑20080722 テナガエビ 七次川
20060805 スジエビ 北環状線上流
↑20060805 スジエビ 北環状線上流
20081012 スクミリンゴガイ卵塊
↑20081012 スクミリンゴガイ卵塊
20081012 ドブガイ
↑20081012 ドブガイ
20081012 イシガイ
↑20081012 イシガイ
 
ページの先頭へ戻ります