【習志野キャンパス】学生向けリソース
- 更新日:2021/08/30
大学からのお知らせ
- 大学からの案内は東邦大学「新型コロナウイルス感染症に関する対応について」の情報をご確認ください
- 遠隔授業・課題等の具体的な実施内容・手続等については、学部・研究科からの通知をウェブサイト、教育ポータル、Active Academy(薬学部・理学部・健康科学部)Moodle(薬学部) 等で確認してください。
- 「新型コロナウイルス感染症に関する薬学部の対応について」(薬学部ホームページ)
- 「新型コロナウイルス感染症に関する理学部の対応について」(理学部ホームページ)
- 「新型コロナウイルス感染症に関する健康科学部の対応について」(健康科学部ホームページ)
併せて,各学部のホームページ情報もご確認ください。
学習支援
- 文献管理ツールEndNote basicの基本的な使い方
- レポート・課題作成支援資料ご紹介
- 終了しました
MagazinePlusを使う
2020年5月31日まで限定で利用可能 自宅から使える電子ブックのご紹介
自宅から使える電子ブックのご紹介(ライブラリエ)
- 多読のススメ 英語多読法とは
Macmillan readersは,ご自宅からもご利用いただけます。ご自宅からの利用方法
- 日経BP記事検索サービスを使う
【4/30追加】SciFinder-n オンライン教材
- e-ラーニング:SciFinder-n の検索方法をぶことができる自習用の動画コンテンツ
- 検索ガイド:SciFinder-n の利用方法をまとめたテキスト
- 検索ガイド:SciFinder-n を使った文献検索,化学物質検索,化学反応検索などテーマ別の資料
- 終了しました
ナーシングチャンネル
6月30日まで利用可能利用に必要なライセンスキーはActive Academy→2020年4月23日習志野メディアセンターからのご案内をご確認ください
- Educational Video Online:EVO
「最新 基礎看護技術シリーズ」の他、看護や医療関係の教育動画 21シリーズ(*)を視聴することができます。
*)「最新 基礎看護技術シリーズ」以外は6月末までの利用可能
利用に必要なID/パスワードは2020年4月17日(水)のActiveAcademy メディアセンターからのお知らせ「学外から実習動画の視聴と文献検索ができます」をご確認ください。
また,詳細は習志野メディアセンターお知らせをご覧ください。 - 最新看護索引Web
利用に必要なID/パスワードは2021年2月19日付ActiveAcademy メディアセンターからのお知らせ「 最新看護索引Webの学外からの利用について」をご確認ください。最新看護索引Webの詳細は解説ページをご覧ください。
- 終了しました
a href="http://www.igaku-shoin.co.jp/misc/notice_kokushi-enurse-free200420.html " target="_blank" title="eナーストレーナー">eナーストレーナー医学書院が看護技術動画のほか書籍(「からみた看護過程」「からみた看護技術」「できる看護」シリーズを収録)の無料公開しています。
ご利用の際は,下部『eナーストレーナー』(無料公開)はこちらからをクリック
一般誌から専門誌、大学紀要、海外誌紙まで収録した日本最大規模の雑誌・論文情報(見出し)データベースです
使い方はクイックガイド(日外アソシエーツ社提供)をご覧ください。
「日経BP記事検索サービス」は、『日経ビジネス』をはじめとするビジネス関連雑誌・コンピュータ・建築・医療・トレンド雑誌など幅広い分野の雑誌記事や、企業・官公庁・地方自治体などが報道機関向けに発表する最新情報を検索・閲覧できるサービスです。ご自宅からの利用方法
SciFinder-nが、2020年4月11日~2020年6月15日2020/6/15まで(予定) → 2020/10/18 → 2021/1/11 → 2021/6/7→2022/1/31 に延長の期間,学外からでもご利用いただけます。ただし,ログインの際には,これまでどおり、Username(ID)とパスワードが必要です。
なお,新規ユーザー登録については、現時点では従来通り,学内ネットワークから行う必要があります。CASがSciFinder-n のe-ラーニングツール,検索ガイド,テーマ別資料を提供しています
【4/23追加】健康科学部学生向け
ID/パスワードがご不明な際は習志野メディアセンター電子情報部門までお問い合わせください。
来館して利用できるサービス(2020年11月25日現在)
入構方法については,入構制限下におけるメディアセンター利用のための入構についてをご確認ください。
新型コロナウイルス感染症の感染予防・感染拡大防止のためには,皆さんお一人おひとりが「新しい生活様式」に切り替えをお願いいたします。
(注)状況次第で利用方法の変更や制限を行うことがあります
詳細 | 備考 | |
---|---|---|
閲覧席の利用 | 利用時間:平日:8:45~21:00 土曜日:8:45~17:00 日曜・祝祭日・蔵書点検等:休館 |
閲覧席を間引き開放します。椅子のある席をご利用ください。 |
貸出 | 貸出・返却の項をご確認ください。 | 随時情報が更新される場合がございます。 |
パソコンの利用 | 9/24から手続きなしでご利用いただけるようになりました |
|
Group Learning室・Personal Booth(パーソナルブース)の利用 | グループ学習の場としての提供は中止しています Personal Boothは利用を再開しています |
グループラーニング室をオンライン授業受講用席(個人利用に限ります)として開放しています |
自宅から使える電子コンテンツをご活用ください
新型コロナウイルス感染症の蔓延により,多くの教育機関においては授業が遠隔化され,インターネットを介した教育となっていることを受け,各出版社や関連企業・機関が、多くの学術情報を一時的に無償提供しています。
本ページでは、新入生,学生,研究者等それぞれの方向けに、自宅から使えるリソース情報をまとめましたので,ぜひご活用ください。
【4/24追加】学外から利用可能な電子リソース まとめ情報【電子リソース情報(2020/4/24)
学外から電子リソースを使う(リモートアクセス)方法
東邦大学に在籍している方は、ご自宅など学内LANに接続されていないパソコンからも, 一部の電子リソースがご利用いただけます。
学外から使える電子リソースの一覧および利用方法は「学外から電子リソースを使う」のページをご確認ください。
メディアセンターで契約している電子リソースは「データベース一覧」からご確認いただけます。
利用範囲の列に『学外利用可』と記載があるものが,学外から使うことができます。
データベースを使う
文献を入手する
終了しました
大学に登校することができない現在,読みたい論文が簡単に入手できない状況です。そこで,読みたい論文があったら,My Libraryから論文取り寄せることができます。
取り寄せにかかる費用は,有料の場合がありますので,内容をよくご確認の上ご活用ください。
文献を管理する
- Endnote basicの基本的な使い方
- RefWorksの動画マニュアル学内からアクセスしていただく必要があります