【教員・研究者向け】教員・研究者向けリソース
- 更新日:2020/10/19
データベースを使う
- 医中誌Webを使う (医中誌Webの学外からの利用について)
- 医中誌 Web の使い方 (Ver.5 対応版)(医学メディアセンター ブックマーク・シリーズ No.36)
- PubMed【東邦版】)を使う
- MagazinePlusを使う
2020年5月31日まで限定で利用可能
※Legacyバージョンは2020/05/18までで提供を終了しています
一般誌から専門誌、大学紀要、海外誌紙まで収録した日本最大規模の雑誌・論文情報(見出し)データベースです
使い方はクイックガイド(日外アソシエーツ社提供)をご覧ください。
文献を入手する
- MyLibraryを利用した文献取り寄せ申し込み2020
医学メディアセンターのみ学内に所蔵のある資料を,PDFにてご提供可能です。
新型コロナウイルス関連情報を見る
医療関係者への情報提供を目的に新型コロナウイルスに関する論文やオンライン情報源の公開情報がありましたら新型コロナウイルス関連情報ページで随時お知らせいたします。
自宅からその他電子リソースを使う
東邦大学に在籍している方は、ご自宅など学内LANに接続されていないパソコンからも, 一部の電子リソースがご利用いただけます。
学外から使える電子リソースの一覧および利用方法は「学外から電子リソースを使う」のページをご確認ください。 メディアセンターで契約している電子リソースは「データベース一覧」からご確認いただけます。
利用範囲の列に『学外利用可』と記載があるものが,学外から使うことができます。
【4/24追加】学外から利用可能な電子リソース まとめ情報
オンライン授業支援のためのリソース
オンラインで授業を行う教員向けのチュートリアル
【4/30追加】SciFinder オンライン教材
- e-ラーニング:SciFinder の検索方法をぶことができる自習用の動画コンテンツ
- 検索ガイド:SciFinder の利用方法をまとめたテキスト
- 検索ガイド:SciFinder を使った文献検索,化学物質検索,化学反応検索などテーマ別の資料
- 【4/23追加】SpringerNature:Free access to a range of essential textbooks from all disciplines
- Wiley : COVID-19: ONLINE TEACHING RESOURCES
CASがSciFinderのe-ラーニングツール,検索ガイド,テーマ別資料を提供しています
SpringerNature社が500タイトル以上の教科書について無料アクセスを提供しています
wiley社がオンライン教育支援サイトを開設しています。
オンラインで授業を行う教員向けの著作権情報サイト
- 「授業目的公衆送信補償金制度」が4月28日にスタートしました
- 医学部医学科向けの著作物利用許諾契約(無償許諾)について
- 「改正著作権法第35条運用指針(令和2(2020)年度版)」が公表されました
- 授業目的公衆送信補償金制度の早期施行について(文化庁)
- 授業目的公衆送信補償金の補償金の「無償」による認可申請について(一般社団法人授業目的公衆送信補償金等管理協会)
- [大学] オンライン授業における著作物利用の注意
- 医学部医学科向けの著作物利用許諾契約(無償許諾)について(医学書院)
- 【新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う大学等のオンライン授業での出版物の利用について】有斐閣
- 大学等におけるオンライン講義での出版物利用 についてのお知らせ(日本評論社)
- 新型コロナウイルス感染症対策に伴う学校教育における教科書利用(授業動画配信等)について(東京書籍)
ICTを活用した教育を推進する「授業目的公衆送信補償金制度」が4月28日にスタートしました。
株式会社医学書院、株式会社南江堂、株式会社南山堂は、新型コロナウイルス感染症の拡大という緊急事態に伴い、従来は有償で許諾していた著作物の複製利用及び公衆送信利用を、一定期間(2021年3月31日まで)に限り、無償で許諾することになりました。
「授業目的公衆送信補償金制度」が4月28日の改正著作権法施行によってスタートするのを前に、教育関係者、有識者、権利者で構成する「著作物の教育利用に関する関係者フォーラム」は、教育現場での著作物利用に関するガイドラインに当たる「改正著作権法第35条運用指針(令和2(2020)年度版)」を決定し、公表しました。
今般の新型コロナウイルス感染症に伴う遠隔授業等のニーズに対応するため,平成30年の著作権法改正で創設された「授業目的公衆送信補償金制度」について,当初の予定を早め,令和2年4月中に施行することとなったとのことです。
今般の新型コロナウイルス感染症に伴う遠隔授業等のニーズに対応するため,年度の特例として「授業目的公衆送信補償金制度」施行のための補償金無償による認可申請を決定したとのことです。
日本の大学で実施するオンライン授業について、2020年3月29日現在の法令その他の関連情報を調査しまとめたものです。
オンライン授業における医学部医学科向けの著作物利用許諾契約(無償許諾)に関する案内です。医学部医学科以外の学校及びその教職員の皆様の弊社著作物利用については問い合わせフォームをご利用くださいとのことです。
オンライン授業における有斐閣出版物の円滑な利用についての問い合わせ用フォーム(PDF)です。
オンライン授業における日本評論社出版物の円滑な利用についての問い合わせ用フォームです。
オンライン授業における学校または教育委員会向けの著作物利用許諾契約(無償許諾)に関する案内です。
論文投稿・学会参加時の注意情報
論文を投稿される・学会に参加される際には,以下のページもご参照ください。