電子リソースポータル
Science Directトランザクション利用申請方法
(医学部、看護学部、医療センター(大森・大橋・佐倉)に所属する方)
- 更新日:2023/01/12
「Science Direct」の登録方法は、「エルゼビア社Science Directトランザクション利用方法」ページの「STEP1.Science Direct登録」をご覧ください。
利用対象者
利用対象者は以下の通りです。対象によって申請手順が異なりますので、該当のリンクをクリックしてください。
eAPRIN受講対象者については「東邦大学コンプライアンス(研究倫理)教育プログラム 」の「受講対象者・登録方法 」をご覧ください。
eAPRIN受講対象者については「東邦大学コンプライアンス(研究倫理)教育プログラム 」の「受講対象者・登録方法 」をご覧ください。
1. eAPRIN受講対象者である教職員および大学院生
eAPRINの受講対象者は、直接、以下の「エルゼビア社トランザクション利用申請フォーム」から利用申請を行ってください。
一度申請すれば、eAPRIN受講対象者である間は、年度が変わっても再申請の必要はありません。
一度申請すれば、eAPRIN受講対象者である間は、年度が変わっても再申請の必要はありません。
申請の流れ





STEP.1 トランザクション利用申請
-
「
エルゼビア社トランザクション利用申請フォーム
」に必要事項を記入し、医学メディアセンターへ申請してください。
STEP.2 申請手続き完了連絡の受領
-
医学メディアセンターで手続きが完了しましたら、原則として3日(土・日・祝日、創立記念日(6月10日)、年末年始を除く)以内に、メールにてご連絡いたします。
トランザクションの利用方法は、「エルゼビア社Science Directトランザクション利用方法」ページの「STEP.3 トランザクションを利用する」をご覧ください。
2. eAPRIN受講対象者以外で教育・研究・診療において、エルゼビア社の論文を必要とする教職員
論文執筆の際にエルゼビア社の論文を必要とする学生
eAPRIN受講対象者以外は、まず、利用願をご提出いただき受付番号の発行を受けた後に、「エルゼビア社トランザクション利用申請フォーム」から利用申請を行ってください。
利用期限は年度末までです。新年度も引き続き利用したい場合は、利用願のみ再提出が必要です。※再度の利用申請は不要です。
利用期限は年度末までです。新年度も引き続き利用したい場合は、利用願のみ再提出が必要です。※再度の利用申請は不要です。
申請の流れ









STEP.1 利用願の提出
-
以下のリンクよりトランザクション利用願をダウンロードの上必要事項を記入し、上長の印を押印の上、医学メディアセンターまたは図書室にご提出ください。学生の場合は指導教員の印が必要です。
エルゼビア社トランザクション利用願
エルゼビア社トランザクション利用願
STEP.2 受付番号の受領
-
医学メディアセンターで受付が完了しましたら、原則として3日(土・日・祝日、創立記念日(6月10日)、年末年始を除く)以内に、メールにて受付番号をご連絡いたします。この受付番号は、以下の「エルゼビア社トランザクション利用申請フォーム」から申請する際に必要です。
STEP.3 トランザクション利用申請
-
メールにて受付番号を受領しましたら、「
エルゼビア社トランザクション利用申請フォーム
」に必要事項を記入し、医学メディアセンターへ申請してください。
申請の際、医学メディアセンターから連絡した受付番号は必ず記載してください。
STEP.4 申請手続き完了連絡の受領
-
医学メディアセンターで手続きが完了しましたら、原則として3日(土・日・祝日、創立記念日(6月10日)、年末年始を除く)以内に、メールにてご連絡いたします。手続き完了の連絡がありましたら、トランザクションを利用することができます。
-
トランザクションの利用方法は、「エルゼビア社Science
Directトランザクション利用方法」ページの「STEP.3
トランザクションを利用する」をご覧ください。