電子ジャーナルのPay Per View(PPV)利用について
- 更新日:2021/10/27
I.電子ジャーナルのPay Per View(PPV)とは
PPVとは,電子ジャーナル1論文ごとに料金を支払って利用する方法です。
メディアセンターでは,一部の出版社の一定数の論文利用権をあらかじめ購入して,利用できるよう設定しています。
PPVの費用は,現在のところメディアセンター負担で,2020年価格は1論文あたり約1,750円~約2,500円です。PPVが利用できる出版社は,以下の3社です。
1. Nature(SpringerNature)
2. Elsevier
3. Wiley:試験提供中
II.PPV利用についてのお願い
PPV論文の利用にあたっては,以下の点に注意し,経費節減にご協力お願いします。
-
Nature社発行の雑誌で現在契約しているものは,Nature(1997~),Nature Digest(2004~),Nature Immunology(2012~),Nature Medicine(2016~)です。
それ以外の雑誌は,ほとんど課金対象のPPV論文です。
-
Nature社は,契約誌とそれ以外を見分ける案内をまったく出しません。
また,PubMedの検索結果に表示されるNature社アイコンは,クリックするだけで課金対象としてカウントされますのでご注意ください。
-
Elsevie社とWiley社の雑誌は,PPV対象論文を全文表示する前に別画面が開きますので,契約論文かPPV論文か事前に確認できます。
-
論文全文を画面に表示しただけで課金対象としてカウントされますので,無駄な支出を抑えるためにも,抄録を確認して,必要な記事・論文のみをご利用ください。
-
表示した論文は,ご自身のPCに保存/管理し,同一論文の利用で何度も出版社サイトの論文にアクセスしないでください。
-
原著論文以外のコメント記事なども課金対象ですのでご注意ください。
III.PubMed【東邦版】の検索結果からPPVを利用する
PubMed検索の際には,【東邦版】をご利用ください。
・東邦大学専用URL:https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/?otool=ijptoholib
1.検索結果の見方
検索結果には「PubMed@東邦大学」アイコンおよび論文によっては出版社のアイコンが表示されます。
2.出版社のアイコン
出版社のアイコンは,Pay Per View論文の場合,クリックするだけで課金される場合がありますので,必ず「Link@東邦大学」アイコンをクリックしてください。
出版社アイコンの中には「Free」「OpenAccess」といった表記があるものがあります。これらの論文は無料で公開されている論文ですのでクリックして閲覧いただいても問題ありません。
![]() |
Link@東邦大学 こちらのアイコンをクリックしてください。論文入手方法をナビゲートします。契約している論文の場合は,論文全体が表示されます。 |
![]() ![]() |
Pay Per View対象論文の例 特にNature社アイコンはクリックしただけで課金されますので,クリックしないでください。 |
![]() ![]() |
無料公開論文の例 「Free」「OpenAccess」といった表記があるものは無料公開論文ですのでクリックして問題ありません。 |
3. 「Link@東邦大学」をクリック
Elsevie社,Nature社発行雑誌の場合
Pay Per View対象論文の場合,以下のようなPay Per Viewのアラート画面が表示されます。
(契約している論文の場合は,論文全文が表示されます)
事前に抄録で論文の内容をご確認の上,お急ぎの場合のみ「閲覧」からご利用ください。
お急ぎでない場合は文献取り寄せをご利用ください。
IV.Nature社のサイトからPPVを利用する
- nature.comサイトの雑誌の中で,当年創刊のもの以外が課金対象となります。
- Nature社では,全文表示前に画面上に注意案内を出さないため,契約論文かPPV論文か見分けをつけることができませんのでご注意ください。
- Nature(1997~),Nature Digest(2011~),Nature Immunology(2012~),Nature Medicine(2011~)以外はほとんど課金対象です。
2. 利用したい雑誌にアクセスし,「Full Text」や「PDF」をクリックすると,論文全文が表示されます。
*コメント記事なども1論文としてカウントされますので,ご注意ください。
V.Elsevier社(SienceDirect)のサイトからPPVを利用する
エルゼビア社の電子ジャーナルサイト「Science Direct」で用いるトランザクション(契約していない電子ジャーナルを論文単位で利用できる方法:Pay Per View(PPV))の利用方法について、 2021年8月2日 からID/PW登録制を試行することとなりました。
8月2日以降、トランザクションを利用するには事前に「Science Direct」へのID/PWの登録と、メディアセンターへの利用申請が必要となり、IP認証および学認(シボレス認証)でトランザクションを利用することはできなくなります。
※1. ID/PW登録制により料金が利用者に請求されることはありません。
※2. 東邦大学で契約しているエルゼビア社の電子ジャーナルは従来通りIP認証や学認(シボレス認証)で利用できます。
所属によって対象者や申請方法が異なりますので、詳細は以下のリンクよりご確認ください。
エルゼビア社Science Directトランザクション利用方法
*PPVで利用できない雑誌については,以下をご覧ください。
https://www.elsevier.com/__data/promis_misc/sd-content/journals/jnlnotrans.xlsx
VI.Wiley社のサイトからPPVを利用する
- Wiley社のPPVは試験提供中です。
- 利用できる資料はこちらで確認できます。PDF
2.PPV対象論文を閲覧しようとすると,以下の画面になります。

3.「Use Token」をクリックすると課金されるので,必要な論文のみ1回クリックします。論文全文を印刷・PCに保存できます。