|
|||||||||
| TOP | 心臓に関する基礎知識 | 心臓の電気現象 | 心臓の収縮 | 心筋の普遍性と多様性 | 循環系と血圧 | 心臓の病気と治療薬 | エホニジピン物語 | プロフィ−ル | 免責事項 | |
|||||||||
心臓の電気現象心筋細胞の活動電位 活動電位の役割−心機能との関連− 特殊心筋、刺激伝導系 不応期と不整脈難易度2 不整脈の成因成因1.異所性自動中枢通常の状態では洞房結節に発生する規則正しい自発性活動電位が心臓全体を収縮させる命令となって伝わります。しかし、何らかの異常で自発性の活動電位を発生する細胞が洞房結節以外の部位に生ずることがあります。これを 異所性自動中枢 ectopic focus と呼びます。これに対比させる場合には洞房結節のことを 正所性自動中枢 と呼びます。 異所性自動中枢が出現すると正常の命令以外のが伝わってくることになり、これは期外収縮などの不整脈となります。異所性自動中枢が1個のみならず、多数個出現する場合もあり、さまざまの種類の不整脈の原因ともなりうるのです。 もちろん、異所性自動中枢からの命令が活動電位を発生させ得るのは、正常の活動電位による不応期から脱した細胞のみです。したがって、不応期が短縮すれば異所性自動中枢による不整脈は発生しやすくなり、逆に延長すれば不整脈出現の可能性が減ることになるのです。 成因2.Re-entry(興奮旋回)
成因3.誘発活動 triggered activity
|