|
|||||||||
| TOP | 心臓に関する基礎知識 | 心臓の電気現象 | 心臓の収縮 | 心筋の普遍性と多様性 | 循環系と血圧 | 心臓の病気と治療薬 | エホニジピン物語 | プロフィ−ル | ![]() |
|||||||||
![]() 心臓の収縮心筋収縮の特性難易度2 階段現象心筋の収縮に関しても、もう一つ特徴的な性質があります。階段現象 staircase phenomenon と呼ばれるものです。 現在ではこれは、収縮頻度と収縮力の関係としてとらえられており、定性的に2種類あることがわかっています。
正の階段現象( positive staircase = Bowditchの階段現象) 収縮頻度が高いほど収縮力が強くなる現象
いずれも、ある範囲内の頻度で成り立つことで、例えば正の階段現象が現れていても、ある範囲の頻度を超えると収縮力は逆に減少します。正の階段現象はヒト、イヌ、モルモットなどに見られ、負の階段現象はラットでよく見られます。 ![]() ![]() |