![]() |
![]() |
|||
![]() |
|
|||
![]()
東邦大学名誉教授
佐藤 研二 |
||||
![]() |
||||
![]() |
物質の燃焼メタンの燃焼天然ガスの主成分として生活に利用され、身近な存在であるメタンを例に燃焼について考えます。 Methane-メタン-
メタンの融点は摂氏-183 また、メタンは天然ガスの主成分で、自然界に広く存在し、天然ガスは身近なエネルギー資源としても活用されています。 メタンの燃焼![]() 上述のようにメタンを主成分とする天然ガスを燃やす−燃焼させる−ことによって、私たちは熱エネルギーを得、例えば湯を沸かしたり、室内を暖めたりすることができます。“燃焼”という現象における、発熱を利用していることになります。 最終的にメタンは酸素と反応(酸化)して二酸化炭素と水に分離します(右図メタンの燃焼参照)。 ガス栓を閉じてメタンの供給をやめ、すでに供給されたほぼ全てのメタンが酸化され、二酸化炭素と水に置き換わった時、燃焼は終了し、熱エネルギーの発生も終了します。 次にメタンの燃焼で発生するエネルギーについて考えます。 |