ここでクリア
ここでクリア

おすすめ医療・健康情報サイト

目次


QU 生化学(栄養, 健康食品)


「健康食品」の安全性・有効性情報(一般向け)

提供者:国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所
内容:このサイトは,1)食品・食品成分に関する正しい情報の提供. 2)健全な食生活の推進. 3)「健康食品」が関連した健康被害の防止. の3つを主な目的として運営されています。 "素材情報データベース"は,「健康食品」に添加されている素材について,現時点で得られている科学的根拠のある有効性の情報に関して,科学論文の内容を忠実に集めたもの。
確認日:2024.12.27

↑ ページの先頭にもどる


QZ 病理学(がん全般. 各がん種は臓器別でもご覧ください)


がん情報サービス

提供者:国立がん研究センター がん対策情報センター
内容:それぞれのがんの解説,生活・療養についての情報,がん相談の案内,がん拠点病院等。音声による資料も充実している。
確認日:2024.12.27

動画でわかる「がん」のこと

提供者:東京都保健医療局
内容:どうして「がん」はできる?,「がん」の予防や早期発見のために重要なこと,働きざかりで「がん」になったら,「がん」と「妊娠」の関係とは?
確認日:2024.12.27

がん情報ナビ

提供者:静岡県立 静岡がんセンター
内容:がんに関連する様々な悩みごとの体験談と助言を検索したり,情報を得たりすることができます。
確認日:2024.12.27

キャンサーネットジャパン

提供者:キャンサーネットジャパン
内容:キャンサーネットジャパンのミッション(使命)は,"がん患者が本人の意思に基づき,治療に臨むことができるよう,患者擁護の立場から,科学的根拠に基づくあらゆる情報発信を行うことです”。がんの種類別の情報,イベント情報など。
確認日:2024.12.27

がんの補完代替医療ガイドブック 第3版(PDFファイル)

提供者:編集:厚生労働省がん研究助成金「がんの代替医療の科学的検証と臨床応用に関する研究」班 独立行政法人国立がん研究センターがん研究開発費「がんの代替医療の科学的検証に関する研究」班
内容:補完代替医療ってなに?,補完代替医療に対する心構え,補完代替医療を利用する前に確認すべきこと,補完代替医療を利用する前に確認すべきこと,がんの医療現場における補完代替医療の実態と問題点,補完代替医療の科学的検証,補完代替医療の最新情報(健康食品・サプリメント,プロバイオティクス,アロマセラピー,漢方薬,鍼灸,運動)
確認日:2024.12.27

↑ ページの先頭にもどる



WB 臨床医学(家庭医学, 補完医療, 難病)


知って安心暮らしの中の医療情報ナビ

提供者:東京都 福祉保健局
内容:救急医療,入院生活,医療費・医療保険,病気・ケガ,医療機能の分担・地域医療連携,在宅介護・介護サービス,健やかに育てるために,ほか。
確認日:2024.12.27

「統合医療」に係る 情報発信等推進事業 eJIM

提供者:厚生労働省
内容:「統合医療(いわゆる民間療法)」とは?,情報の見極め方,冊子・資料,ほか
確認日:2024.12.27

難病情報センター

提供者:難病情報センター
内容:各疾患についての病気の解説 ,概要・診断基準等,国の難病対策, 医療費助成制度,患者会情報,ほか
確認日:2024.12.27

東京都難病ポータルサイト

提供者:東京都保健医療局
内容:疾患情報,難病医療費助成,難病指定医,難病指定医療機関,利用可能なサービス ほか
確認日:2024.12.27

↑ ページの先頭にもどる


WC 感染症


感染症情報

提供者:厚生労働省
内容:感染症情報,感染症発生動向調査,薬剤耐性(AMR)対策,海外での感染症予防,災害時における感染症対策,感染症対策,感染症に関わる指針,予防接種情報,届出申請関係情報 ほか
確認日:2024.12.27

↑ ページの先頭にもどる


WD300 アレルギー


アレルギーポータル

提供者:日本アレルギー協会
内容:厚生労働省の補助事業として一般社団法人日本アレルギー学会が運営するサイト。国民にアレルギー疾患に関する適切な情報が届けることを目的としている。 アレルギーについて,よくある質問,医療機関情報,アレルギーの本棚,災害時の対応,日本の取り組み,研修・講習会・eラーニング,都道府県のサイト ほか "アレルギーについて"の中に各疾患情報あり。小児のぜん息,成人のぜん息,アトピー性皮膚炎,アレルギー性鼻炎,花粉症,アレルギー性結膜炎,食物アレルギー,重症薬疹,接触皮膚炎,蕁麻疹(じんましん),ラテックスアレルギー,アナフィラキシー,職業性アレルギー疾患。
確認日:2024.12.27

東京都アレルギー情報navi.

提供者:東京都保健医療局
内容:食物アレルギー,小児のぜん息,成人のぜん息,アトピー性皮膚炎,アレルギー性鼻炎・アレルギー性結膜炎・花粉症
確認日:2024.12.27

↑ ページの先頭にもどる


WD600 熱中症


環境省熱中症予防情報サイト

提供者:環境省
内容:全国の暑さ指数,熱中症警戒アラート,暑さ指数について,熱中症対策,普及啓発資料 ほか
確認日:2024.12.27

↑ ページの先頭にもどる


WE 筋骨格系(整形外科. 骨粗鬆症)


患者向けパンフレット「整形外科シリーズ」

提供者:日本整形外科学会
内容:骨粗鬆症,腰椎椎間板ヘルニア,変形性膝関節症,肩こり,五十肩(肩関節周囲炎),頚椎椎間板ヘルニア,痛風,腰部脊柱管狭窄症,関節リウマチ,変形性股関節症,半月〔板〕損傷,頚椎症
確認日:2024.12.27

豊かな人生に丈夫な骨づくり:骨粗鬆症対策は早期発見・早期予防

提供者:骨粗鬆症財団
内容:骨粗鬆症とはどんな病気?,予防,栄養と運動,検査と治療,セルフチェック,Q&Aほか
確認日:2024.12.27

↑ ページの先頭にもどる


WF 呼吸器系


呼吸器の病気

提供者:日本呼吸器学会
内容:感染性呼吸器疾患,気道閉塞性疾患,アレルギー性肺疾患,間質性肺疾患,腫瘍性肺疾患,肺血管性病変,胸膜疾患,呼吸不全,その他
確認日:2024.12.27

↑ ページの先頭にもどる


WG 心臓血管系(循環器, 動脈硬化ほか)


循環器病について知る

提供者:国立循環器病研究センター・病院
内容:病気について (不整脈, 虚血性心疾患,心臓弁膜症,大動脈瘤と大動脈解離,下肢静脈瘤,閉塞性動脈硬化症,肺高血圧症,心不全ほか),こんなときどうする?,各種教育入院・高度循環器ドック,栄養・食事について,お薬について
確認日:2024.12.27

一般の皆さまへ 健康な生活のために

提供者:日本動脈硬化学会
内容:生活習慣病とは?,動脈硬化性疾患とは?,健康診断で異常を言われたら?,動脈硬化性疾患の発症を予防するためには?,動脈硬化性疾患発症予測ツール これりすくん,コレステロール摂取に関するQ&A,家族性高コレステロール血症(FH)とは?,動脈硬化専門医 専門医名簿,The Japan Diet 食生活を見直しましょう
確認日:2024.12.27

↑ ページの先頭にもどる


WH 血液系とリンパ系


日本血液学会 一般のみなさま

提供者:日本血液学会
内容:日本血液学会認定専門医を検索,患者会情報ほか
確認日:2024.12.27

↑ ページの先頭にもどる


WI 消化器系


患者さんとご家族のためのガイド

提供者:日本消化器病学会
内容:患者さんとご家族向け消化器病のガイド。胃食道逆流症(GERD)ガイド,消化性潰瘍ガイド,炎症性腸疾患(IBD)ガイド,肝硬変ガイド,胆石症ガイド,慢性膵炎ガイド,機能性ディスペプシア(FD)ガイド,過敏性腸症候群(IBS)ガイド,大腸ポリープガイド,NAFLD/NASHガイドがある。
確認日:2024.12.27

肝臓病の理解のために

提供者:日本肝臓学会
内容:肝臓病の理解のために. 2020年度版. 慢性肝炎・肝硬変,B型肝炎,C型肝炎,ウイルス以外の肝臓病,肝がん
確認日:2024.12.27

↑ ページの先頭にもどる


WJ 泌尿生殖器系(腎臓疾患ほか)


日本泌尿器科学会 一般のみなさまへ

提供者:日本泌尿器科学会
内容:こんな症状があったら: 副腎腫瘍で手術を勧められた,末期腎不全と言われた,尿に血が混じる。「血尿」を指摘された。,尿が近い,尿の回数が多い 〜頻尿〜,夜間,何度も排尿で起きる,尿が漏れる・尿失禁がある,何かが下がってきた,尿が出にくい・尿の勢いが弱い・尿をするのに時間がかかる,尿がまったく出ない,尿が残っている感じがある,排尿痛がある,排尿時に痛い,PSAが高いと言われた,「おねしょ」(夜尿症)が治らない,子供の精巣が降りていないと言われた,睾丸(精巣)が腫れてきた・陰嚢(内容)が大きくなってきた,陰嚢内が痛い,腎臓のあたりが痛む,パートナーがなかなか妊娠しない,勃起力が低下した,尿道口から膿が出る,排尿症状を伴う発熱がある,精液が赤くなった・精液に血が混じる
確認日:2024.12.27

一般の方へ:腎臓の病気について調べる

提供者:日本腎臓学会
内容:腎臓の病気について調べる,腎機能のチェック,腎臓病とは?,腎臓専門医名簿,学術集会など
確認日:2024.12.27

↑ ページの先頭にもどる


WK 内分泌系(糖尿病ほか)


日本内分泌学会 一般の皆さまへ

提供者:日本内分泌学会
内容:一般の皆様へ,内分泌代謝について,ホルモンについて,内分泌の病気,市民講座のご案内
確認日:2024.12.27

公益財団法人日本糖尿病協会

提供者:公益社団法人日本糖尿病協会
内容:はじめての方へ(糖尿病情報ほか),患者さんへ(インスリンQ&Aほか),医療スタッフの方へ,友の会情報,イベント情報など,日糖協について
確認日:2024.12.27

糖尿病について知りたい方へ

提供者:糖尿病情報センター
内容:糖尿病ってなに?,診断と検査,治療のはなし,薬のはなし,合併症,1型糖尿病,関連する病気,ライフステージ・周りの方へ,生活の中で糖尿病と上手につきあう,糖尿病治療のエピソード
確認日:2024.12.27

↑ ページの先頭にもどる


WL 神経系(脳神経, 脳卒中, 認知症ほか)


Neuroinfo Japan 脳神経外科疾患情報ページ

提供者:日本脳神経外科学会広報委員会および日本脳神経外科コングレス
内容:脳血管障害,脳腫瘍,頭部外傷,脊髄疾患,機能性疾患, 小児脳神経外科疾患についての説明
確認日:2024.12.27

脳神経内科の主な病気

提供者:日本神経学会
内容:脳神経内科とは?,症状編(けいれん,頭痛,身体の脱力,ろれつが回らない,見にくい など),疾患・用語編(てんかん,頭痛,脳卒中,認知症,パーキンソン病 など),リハビリテーション,検査,スポーツ神経学
確認日:2024.12.27

社団法人 認知症の人と家族の会

提供者:社団法人 認知症の人と家族の会
内容:活動内容,認知症を知る, 組織, 支部, 入会のご案内, 国際情報, 「認知症と向き合うあなたへ」「認知症こどもサイト」 ほか
確認日:2024.12.27

とうきょう認知症ナビ

提供者:東京都福祉局
内容:認知症について「知る・調べる」,「研修・講座」,「相談する」
確認日:2024.12.27

日本脳卒中協会

提供者:日本脳卒中協会
内容:動画で学ぶ脳卒中,WEB脳卒中市民公開講座,脳卒中予防十か条,災害・震災後の脳卒中予防を!,脳卒中の主な症状,脳卒中に対応する医療機関や施設,脳卒中体験記,脳卒中なんでも相談 ほか
確認日:2024.12.27

↑ ページの先頭にもどる


WM 精神医学


知ることからはじめよう こころの情報サイト

提供者:国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所
内容:こころの健康のために,こころの病気を知る(依存症,うつ病,強迫性障害,摂食障害,双極性障害(躁うつ病),てんかん,統合失調症,認知症,パーソナリティ障害,発達障害(神経発達症),不安症,PTSD,不眠症(睡眠障害)),治療や生活へのサポート(相談しあう・支えあう,こころの病気への助成,精神科の入院について,障害福祉サービス,障害者手帳・障害年金),国の取り組み
確認日:2024.12.27

↑ ページの先頭にもどる


WO 外科学(麻酔科, 形成外科, 小児外科)


公益財団法人日本麻酔科学会 一般の皆様へ

提供者:公益財団法人日本麻酔科学会
内容:日本麻酔科学会について,認定病院検索,麻酔科医の役割,麻酔を受けられる方へ,集中治療を受けられる方へ ,痛みに悩んでおられる方へ,緩和医療を受けられる方へ,よくある術前合併症,講習会・セミナー, 麻酔博物館, 麻酔科に関わる相談窓口 ほか
確認日:2024.12.27

一般社団法人日本形成外科学会 一般の方へ

提供者:一般社団法人日本形成外科学会
内容:市民公開講座,マスメディアの記事,形成外科で扱う疾患(けが・きずあと,生まれつきの病気,腫瘍,美容外科 など),形成外科/形成外科医とは,健康保険・育成医療 ほか
確認日:2024.12.27

小児外科で治療する病気

提供者:一般社団法人 日本小児外科学会
内容:小児外科で治療する約70の病気についての解説を,病名,身体の部位・臓器からさがすことができる。
確認日:2024.12.27

↑ ページの先頭にもどる


WP 婦人科学(不妊症含む)


日本産科婦人科学会 一般の皆様へ

提供者:日本産科婦人科学会
内容:産科の病気(前置胎盤,妊娠糖尿病,流産・切迫流産,早産・切迫早産,妊娠高血圧症候群),婦人科の病気(不正出血,子宮筋腫,子宮内膜症,子宮頸がん,子宮体がん,卵巣腫瘍)女性の月経周期やライフステージに関する病気(月経前症候群,更年期障害),不妊症,HUMAN+:女と男のディクショナリー,PGT関連,専門医をさがす,公開情報(子宮頸がんとHPVワクチン,生理の貧困) ほか
確認日:2024.12.27

女性の健康推進室 ヘルスケアラボ

厚生労働省研究班
ライフステージ別女性の健康ガイド,女性検診とワクチン,女性のがんほか,様々な情報がある。また女性の病気セルフチェック,BMI測定などをぜひ試してみてほしいサイト。
2024.12.27

#女子けんこう部

提供者:東京都保健医療局
内容:大切な,わたしのからだ。チェックしよう。ケアしよう。子宮頸がん,乳がん,大腸がん,お酒,食生活,こころの健康,喫煙,その他の健康関連情報
確認日:2024.12.27

妊娠支援ポータルサイト 東京都妊活課

提供者:東京都福祉局
内容:妊娠のために知っておきたい知識,子供ができにくいかも?と思ったら,"不育症"をご存知ですか,その他のコンテンツ
確認日:2024.12.27

↑ ページの先頭にもどる


WR 皮膚科学


市民の皆様へ:皮膚科Q&A

提供者:日本皮膚科学会
内容:どんな病気? 治療法は? 専門家が皆さんの疑問にお答えします。 アザとホクロ,汗の病気,アテローム(粉瘤),アトピー性皮膚炎,イボとミズイボ・ウオノメとタコ,疥癬(かいせん),かぶれ,乾癬,魚鱗癬(ぎょりんせん),血管炎・紫斑病,ケミカルピーリング,ケロイド,膠原病と類縁疾患,子供のウィルス感染症,掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう),蕁麻疹(じんましん),性感染症(Sexually transmitted infections, STI),先天性光線過敏症,脱毛症,爪の病気,天疱瘡,とこずれ(褥瘡(じょくそう)),とびひ,ニキビ,白癬(水虫・たむしなど),白斑,皮膚科領域の薬の使い方,皮膚リンパ腫,日焼け,表皮水疱症,ヘルペスと帯状疱疹,母斑症(ぼはんしょう),虫さされ虫(マダニ類)による予期せぬ感染症,メラノーマ(ほくろのがん),メラノーマ以外の皮膚悪性腫瘍,薬疹(重症),やけど,痒疹・かゆみ,類天疱瘡(水疱症)
確認日:2024.12.27

↑ ページの先頭にもどる


WS 小児科学


こどもの救急

提供者:日本小児科学会
内容:症状から夜間,休日などの診療時間外に病院を受診するかどうかの判断の目安を提供。生後1カ月〜6歳までの子どもが対象。
確認日:2024.12.27

東京都こども医療ガイド

提供者:東京都福祉保健局
内容:こんな症状の時は,こんな病気のときは,病気やケガの対処のしかた,相談窓口ほか
確認日:2024.12.27

↑ ページの先頭にもどる


WT 老年医学


健康長寿ネット

提供者:長寿科学振興財団
内容:健康長寿とは?,高齢者の病気,高齢者を支える制度とサービスほか
確認日:2024.12.27

↑ ページの先頭にもどる


WU 歯科学,口腔外科学


歯とお口のホームページ 日本歯科医師会

提供者:日本歯科医師会
内容:歯と口について楽しく知るためのコンテンツが収載されている。全国の歯医者さん検索,テーマパーク8020,日歯8020(ハチマルニイマル)テレビ,歯のみがき方を探そう!,よ坊さん ほか。
確認日:2024.12.27

↑ ページの先頭にもどる


WV 耳鼻咽喉科学


日本耳鼻咽喉科・頭頸部外科学会 一般の皆さんへ

提供者:日本耳鼻咽喉科・頭頸部外科学会
内容:耳鼻咽喉科・頭頸部外科が扱う代表的な病気,子どものみみ・はな・のどの病気,難聴,鼻の病気,専門医・相談医ってなに? ほか
確認日:2024.12.27

↑ ページの先頭にもどる


WW 眼科学


目の病気

提供者:日本眼科学会
内容:約50の目の病気について,病名や症状から調べることができる。麦粒腫,霰粒腫,結膜炎,白内障,糖尿病網膜症,網膜剥離,加齢黄斑変性症,網膜色素変性症,緑内障,近視・遠視・乱視,老視,屈折矯正手術,ドライアイ,コンタクトレンズ障害,子供の斜視,眼精疲労,飛蚊症 など
確認日:2024.12.27

↑ ページの先頭にもどる


病院・医院や医師の情報


医療情報ネット(ナビイ)

提供者:厚生労働省
内容:全国の病院,診療所,歯科診療所,助産所および薬局の検索ができる。英語,簡体中文,繁體中文,ハングルあり。
確認日:2024.12.27

↑ ページの先頭にもどる