|
 |
テーマ別資料リスト(図書展示会)
書名 / 著者名 -- 出版社 , 発行年 (シリーズ名) |
請求記号 |
書架番号 |
【一 般】 |
からだと病気の情報をさがす・届ける(UDライブラリー) 健康情報棚プロジェクト編 , 2005 読書工房 |
016.5||Ke |
2階書架 116 |
病院患者図書館 菊池佑著 , 2001 出版ニュース社 |
016.54||Ki |
2階書架 116 |
「聴く」ことの力 鷲田清一著 , 2001 TBSブリタニカ |
104||W |
2階書架 117 |
窓口で役立つ手話ハンドブック 窓口の手話研究会編 , 1996 あすなろ書房 |
378.28||Ma |
2階書架 127 |
【医学一般】 |
患者の声を医療に生かす 大熊由紀子[ほか]編著 , 2006 医学書院 |
M0.1||O |
2階書架 159 |
患者との対話 J. Calnan著 , 1986 へるす出版 |
M0.14||C |
2階書架 159 |
医療・福祉のための人間関係論 T. Gordon著 , 2000 丸善 |
M0.14||G |
2階書架 159 |
医療現場の会話分析 D.メイナード著 , 2004 勁草書房 |
M0.14||Ma |
2階書架 159 |
臨床の心得 祖父江逸郎著 , 2001 医歯薬出版 |
M0.14||So |
2階書架 159 |
期待される医師のマナー 日本医学教育学会編 , 1988 篠原出版 |
M0.15||N |
2階書架 160 |
患者対医師関係論 足立忠夫著 , 1994 東洋書店 |
M0.4||A |
2階書架 162 |
医師アタマ 尾藤誠司編 , 2007 医学書院 |
M0.4||B |
2階書架 162 |
死にゆく患者の心に聴く 柏木哲夫著 , 1996 中山書店 |
M0.4||Ka |
2階書架 162 |
患者革命(岩波アクティブ新書 6) 中島みち著 , 2002 岩波書店 |
M0.4||N |
2階書架 162 |
【臨床医学】 |
患者は何でも知っている(EBMライブラリー) J.A.ミュア・グレイ著 , 2004 中山書店 |
M2||G |
2階書架 31 |
ムンテラの科学 平井信義著 , 1998 実地医家のための会 |
M2||H |
2階書架 31 |
手話でわかりやすい体と病気(医療の手話シリーズ 別冊) 「医療の手話」編集委員会編 , 2006 全日本ろうあ連盟出版局 |
M2||I |
2階書架 31 |
手話で必見!医療のすべて(医療の手話シリーズ 1) 「医療の手話」編集委員会編 , 2006 全日本ろうあ連盟出版局 |
M2||I||1 |
2階書架 31 |
医療面接技法とコミュニケーションのとり方(基礎臨床技能シリーズ) 福島統編 , 2003 メジカルビュー社 |
M2||Ki||1 |
2階書架 31 |
医師・医療関係者のための外国人患者診療ガイドブック 小林米幸著 , 1993 ミクス |
M2||Ko |
2階書架 31 |
外国人患者への外来対応マニュアル 小林米幸著 , 2006 永井書店 |
M2||Ko |
2階書架 31 |
面接法 熊倉伸宏著 , 2003 新興医学出版社 |
M2||Ku||C |
2階書架 31 |
インフォームド・コンセント 前田正一編 , 2005 医学書院 |
M2||Ma |
2階書架 31 |
実践インフォームド・コンセント 宮本恒彦編著 , 2003 永井書店 |
M2||Mi |
2階書架 31 |
ドクター・グリフィスの患者指導 Stephen W. Moore著 , 2005 エルゼビア・ジャパン |
M2||Mo |
2階書架 31 |
医療面接 向原圭著 , 2006 文光堂 |
M2||Mu |
2階書架 31 |
話せる医療者 佐伯晴子, 日下隼人著 , 2000 医学書院 |
M2||Sa |
2階書架 31 |
あなたの患者になりたい 佐伯晴子著 , 2003 医学書院 |
M2||Sa |
2階書架 31 |
患者中心の医療 Moira Stewart著 , 2002 診断と治療社 |
M2||St |
2階書架 31 |
15分間の問診技法 Marian R.Stuart[著] , 2001 医学書院 |
M2||St |
2階書架 31 |
これからのセカンドオピニオン外来 杉町圭蔵 [ほか分担執筆] , 2006 診断と治療社 |
M2||Su |
2階書架 31 |
患者接遇マナー基本テキスト 田中千惠子編 , 2006 日本能率協会マネジメントセンター |
M2||Ta |
2階書架 31 |
元気が出るインフォームド・コンセント 柳田邦男編 , 1996 中央法規出版 |
M2||Y |
2階書架 31 |
救急患者の診かた考え方 白川洋一著 , 2006 金芳堂 |
M2.29||Sh |
2階書架 35 |
がん患者・家族との会話技術 [Ann Faulkner, Peter Maguire著] , 2001 南江堂 |
M4.502||F |
2階書架 80 |
リハビリテーション患者の心理とケア 渡辺俊之, 本田哲三編 , 2000 医学書院 |
M4.79||W |
2階書架 89 |
【衛生・公衆衛生学】 |
参加型医療と患者 藤田礎史郎著 , 2001 晃洋書房 |
M8.16||F |
2階書架 104 |
患者応対マナーBOOK 深堀幸次著 , 2005 医学通信社 |
M8.16||F |
2階書架 104 |
患者満足度 前田泉, 徳田茂二著 , 2003 日本評論社 |
M8.16||Ma |
2階書架 104 |
患者と減らそう医療ミス [P. L. Spath編] , 2005 エルゼビア・ジャパン |
M8.16||Sp |
2階書架 104 |
病院が気づいていない患者さんの悩みこんなところに 田中敏之著 , 2004 金原出版 |
M8.16||Ta |
2階書架 104 |
プロに学ぶ患者接遇 友安直子編著 , 2002 医学通信社 |
M8.16||To |
2階書架 104 |
◆ AV資料 |
病院のなかの英会話CD 〈CD-ROM〉 庄司道子[ほか]著 , 1994 医学書院 |
M0.73||B |
1階 AV-24 |
外国人患者を説得する表現 〈カセットテープ〉 S. L.Chambers〔ほか〕著 , 1996 メジカルビュー社 |
M0.73||G |
1階 AV-24 |
予後告知、気持ちを伝え合うことの意味論(緩和ケアとコミュニケーション) AV資料 〈ビデオ〉 柏木哲夫 [ほか] 企画・学術監修 , 2003 トロワモンジュ (企画・制作) |
M2.08||Ka||1 |
1階 AV-17 |
医療面接(OSCEビデオシリーズ 1) 〈ビデオ〉 インターメディカ企画・制作 , 2000 インターメディカ |
M2.1||O||1 |
1階 AV-17 |

特 集 タ イ ト ル 雑誌名 巻・号・発行年 |
書架番号 |
医療現場におけるコミュニケーションスキル:患者や医療者とのよりよい関係のために , 医薬ジャーナル 41(3), 2005 |
1F書庫-475 |
「コーチング」で失敗しないために知っておくこと:患者さんにホントに届くアプローチ , 看護学雑誌 70(3), 2006 |
1F書庫-487 |
コミュニケーション能力を育む , 教育と医学 51(9), 2003 |
1F書庫-497 |
患者はなぜ怒るのか , 日経メディカル 35(6), 2006 |
1F書庫-508 |
医師と患者 , 日本医師会雑誌 135(7), 2006 |
1F書庫-518 |
食コーチング:食事相談が変わるコミュニケーションスキル , 臨床栄養 110(別冊), 2007 |
1F書庫-546 |
コミュニケーション障害への作業療法 , 作業療法ジャーナル 39(9), 2005 |
1F書庫-556 |
, |
|
[リストのみ] , |
|
表情によるコミュニケーション:感情を読みとる力と発達障害 , 発達障害研究 26(1), 2004 |
1F書庫-465 |
重症心身障害児・者とのコミュニケーション , 発達障害研究 28(4), 2006 |
1F書庫-465 |
こんな医者が嫌われる , 日経メディカル 35(6), 2006 |
1F書庫-508 |
患者の不満をなくします:説明力向上大作戦 , 日経メディカル 34(6), 2005 |
1F書庫-508 |
心をつかむ”3分”診療 「それなら納得」の会話術 , 日経メディカル 33(10), 2004 |
1F書庫-508 |
ニュートリションコーチング:自ら考え,決断し,行動を促すコミュニケーション , 臨床栄養 108(別冊), 2006 |
1F書庫-546 |
コミュニケーション障害とリハビリテーション , 総合リハビリテーション 33(9), 2005 |
1F書庫-579 |
スポーツとコミュニケーション , 体育の科学 55(10), 2005 |
1F書庫-581 |
|
|  |
|