元東邦大学薬学部教授 佐橋 紀男
秋の花粉最終データです。
終にスギ花粉だけになってしまいました。 12月9日になって、2桁飛散の観測は恐らく当分ないと思われます。いかに暖冬とは言え、ここまで来ると「超異常?」でしょうか。
花粉症患者さんはしばらく症状も治まりますが、年が明けたら気温の変化、特に15℃が飛散開始の目安です。早めの対策をなさってください。
来年1月7日から再び花粉情報提供する予定です。 それでは良いお年をお迎えください。
2004年12月17日
■本格飛散開始日
▼花粉名称 |
![]() |
▼解説 |
イネ科花粉 |
4月16日 |
*ダーラム型捕集器で初めて5個/10![]() |
キク科 ブタクサ |
9月4-5日 |
* |
キク科 ヨモギ |
9月11-12日 |
* |
カナムグラ花粉 |
9月23日 |
* |
アカザ科 |
- |
* |
スギ |
10月15日 |
**初めて2桁飛散を認めた日 |
セイタカ アワダチソウ |
10月22日 |
* |
■捕集器(名称をクリックすると捕集器の写真と説明が開きます)
D: |
ダーラム型 : 花粉数/10![]() |
R: |
IS-Rotary(ロータリー)型 : 花粉数/1![]() |
![]() |
||||||
スギ |
イネ科 |
|||||
月 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1 |
14.7 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
2 |
15.7 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
3 |
15.8 |
0 |
6 |
2 |
1 |
0 |
4 |
13.5 |
6 |
7 |
8 |
0 |
0 |
5 |
23.5 |
30 |
||||
6 |
13.6 |
0 |
1
|
0
|
0 |
0
|
7 |
16.5 |
0 |
3 |
1 |
0 |
0 |
8 |
16.5 |
0 |
6 |
0 |
0 |
0 |
9 |
11.0 |
0 |
15 |
0 |
0 |
0 |
10 |
15.3 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
11 |
16.9 |
0 |
7 |
1 |
0 |
0 |
12 |
7.8 |
0 |
||||
13 |
16.9 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
14 |
10.8 |
0 |
1 |
1 |
0 |
0 |
15 |
11.5 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
16 |
. |
. |
次回の花粉データの掲載は2005年1月7日以降の予定です。 |
17 |
. |
. |
18 |
. |
. |
||||
19 |
. |
. |
||||
20 |
. |
. |
||||
21 |
. |
. |
||||
22 |
. |
. |
||||
23 |
. |
. |
24 |
. |
. |
|
25 |
. |
. |
||||
26 |
. |
. |
27 |
. |
. |
|
28 |
. |
. |
||||
29 |
. |
. |
||||
30 |
. |
. |
||||
31 |
. |
. |
||||
- |
. | . |
スギ(D) |
スギ(R) |
イネ科(D) |
イネ科(R) |
月 計 |
- |
- |
49 |
13 |
1 |
0 |
合 計 |
- |
- |
390 |
141 |
201 |
98 |