研究室資料の取扱い等について
1.研究費で資料 を購入された場合の手続き
「東邦大学図書管理規定」に基づき、書類への押印および資料の備品登録をいたします。該当資料に下記書類を添えて、メディアセンター3F事務室までお持ちください。
記入上の注意 : 請求書に「送料」が記載されている場合、支出請求伝票にも明記してください
立替払いの時 : 本学指定の「領収証書」に書店の領収書を貼付け、支出請求伝票の備考欄に「立替払い」と記入してください
研究室資料を立替払いで購入した場合に必要な書類
- 本学指定の「領収証書」 : 要 捺印
- 支出請求伝票(2枚) : 備考欄に「立替払い」と明記
- 領収書など
- a. 書店で現金により購入した場合 : 領収書 (*注)
- b. amazon.jpから代引きで購入した場合 : 「納品書 兼 領収書」
- c. amazon.jp からカード決済で購入した場合 : 「納品書 兼 領収書」
注)現金による立替払いの領収書は、以下の要件を満たしていることが必要です
- 「領収書」と明記されていること(明記してあればレシートでも可)
- 宛名:東邦大学
- 品名(「書籍代」など)、金額、書店名が記載されていること
- 日付:3ヶ月以内
図書・AV資料の場合
- 資料の登録手続きが済み次第(約1週間後)、通知書をお送りしますので、メディアセンターカウンターにて資料をお受取りください。書類はメディアセンターから事務部へ回送します。
- 資料によっては、消耗品扱いとさせていただく場合があります。(「図書管理規定に基づく消耗的資料の判断細則」により、当方で判断します)その場合は書類への押印のみを行い、資料はそのままお返しします。
雑誌の場合
- 前払いで購入された場合、書類のみお持ちください。
資料によっては、消耗品扱いとさせていただく場合があります。
(メディアセンターや他の教室で同じ雑誌を講読している場合、特定号のみ購入した場合など)
↑page top
2.科学研究費補助金による資料の購入
科学研究費補助金により資料を購入された場合は、「科学研究費補助金取扱規定」第16条により
大学に寄付していただくことになっており、メディアセンターでの登録手続きが必要です。
該当資料に下記書類を添えて、メディアセンター3F事務室までお持ちください。
必要な書類
- 「科学研究費補助金支出依頼伝票」(1枚)
- 見積書(1通)
- 納品書(1通):あらかじめ用度管財担当で納品書に検収印を押印してもらう
- 請求書(1通)
- 本学指定の書式「科学研究費補助金により購入した図書の寄付について」:(本人の押印が必要)
↑page top
3.額田奨学金交付金による資料の購入
額田奨学金交付条件により、「研究のために購入した物品はすべて学校に帰属」するため、
メディアセンターでの登録手続きが必要です。 該当資料に納品書・請求書を添えてお持ちください。
↑page top
4.資料が不要になった場合
研究室で所蔵している登録資料が不要になった場合、必ずメディアセンターに返却してください。
メディアセンターで除籍その他、必要な手続きを行います。
↑page top