習志野メディアセンターからのお知らせ
 前の年度へ  次の年度へ

(2003/02/13) 簡易製本機のサービス変更について

 消耗品の維持費と簡易製本機の利用頻度を考慮した結果、平成15年度をもって簡易製本機のサービスを終了することにします。いままで教室予算・自己負担による有料での提供でしたが今後サービスを終了するまでの間、無料での提供とします。学習、研究資料の一時保管にご利用ください。

  □2004年3月31日をもってサービス終了
    ・カバーは在庫限りです。品切れをおこしても補充はおこないません。
    ・製本機が破損等により利用ができなくなった場合はその時点でサービスを終了します。
  □学習、研究資料の一時保管にご利用ください。
  □利用の際は備え付けのノートに氏名および使用部数の記入をお願いします。

 不明な点がある場合は情報サービス部門(内線5200)までお問い合わせください。

(2003/01/28) 卒業予定者の方へ―有効期限の延長が可能です―

 卒業予定者の方にお知らせします。2月28日以降、引き続きメディアセンターを利用するには有効期限を延長する必要があります。利用を希望をする方はカウンターに申し出てください。

 また、薬剤師国家試験等で2月28日以降も資料の貸出を必要とする方もカウンターに申し出てください。資料の貸出が可能な状態に変更します。

(2003/01/27) 春の長期貸出のお知らせ

1月31日(金)より長期貸出を行ないます。返却日は4月10日(木)となります。

 貸出期間 1月31日〜4月10日
 貸出冊数 最大6冊まで

 ・卒業予定者、大学院修了予定者の返却日は2月28日(金)となります。
 ・研究生、聴講生、科目等履修生の返却日は有効期限日まで。
 ・進学者の返却日は4月3日(木)まで。

(2003/01/22) 電子ジャーナルのタイトルが増えました

Academic Press等の約400タイトルがオンラインで利用できるようになりました。
Science Directからご利用ください。


(2003/01/08) ISI Web of Science/JCR on the Web サービス開始
(2002/12/27) 新規データベースのサービス開始とサービス変更のお知らせ

新規データベース サービス開始
Web of Science 論文検索データベースとして、また引用文献データベースとして利用できます。 @Web of Science, JCR on the Web のトレーニングマニュアルがダウンロードできます。
A同時アクセスユーザ数:8(東邦全学)
Bタイムアウト:10分
C終了は Log out から
JCR on the Web 学術雑誌の文献間の引用・被引用関係を分析したものです。Impact Factorの数値情報がひろく知られています。
中止データベース
BIOSIS Previews をはじめとする文献検索データベース Science Direct Complete Navigator + BIOSIS が Science Direct 本体のみのサービスとなります。
BIOSIS Previews, Embase, Medline, Biotechnobase, Geobase, OceanBase, Beilstein, Elsevier Biobase, Fluidex, Ei Compendex, World Textiles が中止となります。
Academic Press, Harcourt のタイトルが2003年から新たに利用が可能です。電子ジャーナルのタイトルがより充実します。


(2002/12/25) 近隣の大学がより身近な存在となります

日本大学生産工学部図書館と相互利用の協定を結びました。近隣の大学がより身近な存在となります。

 紹介状または共通閲覧券が不要となります。メディアセンターのカウンターを介すことなく、利用者が直接、日本大学の図書館を訪ねてください。教職員は身分証を、学生は学生証をカウンターに提示してください。ただし、試験期等の繁忙期のご利用は控えて頂くようお願いいたします。

 日本大学生産工学部図書館所蔵の資料はインターネットから検索が可能です。利用者自身で所蔵の有無を確認することができます。必要な資料を見つけたときは、直接日大の図書館へ行けますので(紹介状または共通閲覧券の持参が必要ありません)、メディアセンターの開館に左右されることがありません。

 実施日:2003年1月から
 利用館:日本大学生産工学部図書館、実籾分室
 利用できるサービス:資料の閲覧、資料の複写

 利用上の注意事項、制限事項等、利用に際しては日本大学の図書館の指示に従ってください。

(2002/12/25) メディアネットセンター バーチャルラボラトリ 第3弾公開

メディアネットセンター バーチャルラボラトリ 第3弾「温泉微生物 =フィールドワークと研究=」が本日公開されました。

これは医学部生物学教室 杉森 賢司先生 の研究を紹介するものです。杉森先生の研究紀行、温泉微生物の脅威の世界などを内容としています。特に『フィールドワークの醍醐味』では、他では聞けないカムチャッカでの体験を写真とともにご紹介しています。

バーチャルラボラトリとは、東邦大学の研究室から最新の研究成果を解りやすく具体的に、身近なものとして、インターネットにより公開するものです。他に理学部生物学科 長谷川 博先生 の「アホウドリ復活への軌跡」、薬学部 二階堂 保先生、小池 一男先生の「薬草園の世界」をすでに公開しています。どうぞご覧ください。

(2002/12/18) OPAC不具合の対策をおこないます

サーバメンテナンスのため12月18日(水)18:00から20日(金)10:00の間、OPACシステムを停止します。
この間停止するサービスはOPACの検索と習志野メディアセンターホームページです。
(不安定ではありますが19日(木)10:00以降、OPACシステムが使用できることもあります。お急ぎの場合はお試しください。)

(2002/12/18) 消耗雑誌(ブラウジングコーナーの雑誌を含む)、見本誌、重複誌、展示誌を差し上げます

習志野メディアセンターで購読している雑誌から次の雑誌を希望者に差し上げます。

日時等は次の通りです。

対象となる雑誌タイトル、巻号等に関してはリストをご覧ください。

(2002/11/15) Enjoy JOIS強化月間をはじめます

4年生になる前に文献検索の基本的な方法をマスターしていただくために Enjoy JOIS 強化月間を設けることにしました。商業出版雑誌・学術雑誌のデータを収録していることから解説記事などの文献をヒットさせることが可能です。研究テーマを決めるためのツールとしても有用です。この機会に文献検索の方法をマスターしてみませんか? 

Q 申込みは?
A 必要ありません。個人でもグループでもかまいません。カウンター、調査研究支援部門に声をおかけください。
Q 時間はどれくらい必要ですか?
A 利用者の方に合わせます。(最低15分はいただけると一通りの説明が可能です)

(2002/11/14) 第2回 ISI Web of Science 説明会を開催します

日 時 11月20日(水) 14時40分〜15時40分
場 所 マルチメディアスタジオ
内 容 現在提供中のデータベースの紹介
    Web of Science の概要
    Journal Citation Reportsとの関係
参加者 教員、大学院生、学生
* 予約の必要はありません。興味のある方はご参加ください。
**詳細は ISI Web of Science 無料トライアルからご覧いただけます。

(2002/11/11) 現在 SciFinder Scholar を使用しているユーザーの方へ

(2002/10/24) 投書箱によせられたご意見に対する回答です

Q1 印刷可能なパソコンを増やしてほしい。

A1 10月より、情報調査室にネットワークプリンタを設置し、全てのパソコンからプリントができるようにいたしました。これまでのように、カウンターに必要枚数を申告していただいて用紙をさしあげる、というのではなく、必要に応じて自由にプリントができます。それだけに、利用者のみなさまの常識が問われてきます。学習・研究に必要なものだけプリントを認めていますので、節度のある利用をしてください。目的外の利用で、大量のプリントなどがあった場合には、ネットワークプリンタの撤去もあり得ますので、その点、ご理解ください。



Q2 新着雑誌室の机や椅子を新しくしてほしい。

A2 昨年、2階、3階の閲覧室の模様替えをし、机や椅子も新しいものに変えました。快適にご利用いただけていると思います。しかしながら、予算の関係で、それ以外の部分につきましては、手つかずとなってしまいました。雑誌閲覧室の机や椅子は確かに古いもので、使いにくい部分もあると思いますが、限られた予算の中での運営ですので、もうしばらくご辛抱ください。予算を申請して認められるような環境になりましたら、新しいものに変えたいと思います。


Q3 新しい百科事典をそろえてほしい。

A3 確かに、今あります百科事典は古いものになってしまいました。現在所蔵しているものでは、日本語版ブリタニカの1995年版が最も新しいものです。しかしながら、印刷体の百科事典は高価であると同時に場所もとります。また、最新編集のもので印刷体の百科事典はあまり出版されていないのが現状ですので、習志野メディアセンターでは現在のところ、新たな百科事典を購入する予定はありません。現在出版されているのは、CD-ROMなどの電子媒体のものが多く、個人利用向けとなっています。そうした利用勝手の面でも、あまりメディアセンター向きの資料ではありません。1999年にEncyclopaedia Britannicaが無料で公開されて話題になりましたが、昨年有料サービスになっています。現在インターネットで無料で利用できる百科事典にコロンビア百科事典6版があります。(http://www.bartleby.com/65/)情報収集の際には、他の手段もありますので、どうぞメディアセンターの調査・研究支援部門のスタッフにご相談ください。


Q4 Natureの姉妹誌がいくつかあるが、せめてNature GeneticsとNature Medicine,Nature Cell Biologyぐらいは購入してほしい。

A4 確かにNatureにはreview誌も含めて、多くの姉妹誌があります。それらの目次がインターネットで見られますので、ご利用ください。習志野メディアセンターでは、来年よりNature biotechnology, Nature materials、Nature structural biologyの各姉妹誌を購入する予定です。また、全ての姉妹誌は医学メディアセンターで購入していますので、必要な論文がありましたら、すぐに取り寄せることができますので、ご利用ください。習志野メディアセンターでは、予算の逼迫から、外国雑誌の見直しを行い、冊子体の雑誌の購入数を減らしていますが、必要な雑誌は新規に購入することにより、利用者のみなさまのニーズにお応えしたいと考えております。また、ネットワーク版のNature誌は非常に高価ではありますが、来年からは導入することも検討しております。これらの点をご理解いただき、医学メディアセンターの資料をご活用くださいますようお願いいたします。


Q5 日経BPの「日経バイオビジネス」を購入してほしい。

A5 この雑誌は、日本の雑誌としては破格に高額であり、現在の習志野メディアセンターではとても購入できる金額ではありません。どうかご理解いただきたいと思います。


Q6 私費で使えるコピー機を増やしてほしい。

A6 現在2台の複写機を2階カウンター前に設置していますが、これ以上増やす計画はありません。また、職員の目の届かない場所に設置することもいたしません。文献の複写には、著作権が関わっており、現状では著作権法の31条で定められた範囲の中でしか、サービスができません。その規定の中では、著作権法の講習会を受けた図書館員の管理の元で、著作の一部を一人が1コピー作成することのみが認められています。利用者のみなさまにも著作権をご理解いただき、遵守していただきたいと思いますが、メディアセンターも、この著作権法の枠内でしかサービスできないことをご理解ください。


Q7 3階にある英語の文献の貸し出しが一日のみなのでとても読み切れず、不便である。

A7 おそらく新着雑誌のことをおっしゃっているのだろうと思います。新着雑誌も含めて、雑誌の貸し出しには制限を設けています。最も大きな理由は、メディアセンターへ行けば常に雑誌が(必要な情報が)ある、という状態を保つためです。外国雑誌の最新文献は、主に研究者の方たちが利用しますが、今必要な情報が貸し出されていると、利用上は大変不便です。ですから、多くの大学図書館では雑誌の貸し出しはしていないのが現状です。本メディアセンターでも、そうしたことへの配慮から、夕方から翌朝までの、一夜貸し出ししか行っていません。利用の形態としては、必要な部分をコピーして持ち帰る、というのが多いようです。外国の新着雑誌を利用される場合には、この点をご理解いただき、多くの利用者の方が利用できるような形でのサービスにご協力いただきたいと思います。


(2002/10/24) 話題のデータベース・ISI Web of Scienceのデモを開催します

日 時 11月8日(金) 13時30分〜15時
場 所 マルチメディアスタジオ
内 容 現在提供中のデータベースの紹介
    Web of Science(引用文献データベース)の概要
    Journal Citation Reportsとの関係
参加者 教員、大学院生、学生
*予約の必要はありません。興味のある方はご参加ください。


(2002/09/30) 2003年外国雑誌購入予定タイトル(冊子体)を作成しました

7月に行いました外国雑誌見直しのためのアンケートにはお忙しい中ご協力いただきましてありがとうございました。今回のアンケート結果と、昨年7月より実施している未製本雑誌の利用統計結果より2003年購入予定の外国雑誌タイトルリスト(冊子体)を作成いたしましたのでご確認ください。

2003年外国雑誌購入予定タイトル(冊子体)

(2002/07/29) 蔵書点検に伴う休館のお知らせ

9月2日(月)〜9月7日(土)は蔵書点検のため休館となります。

(2002/07/29) 電気点検に伴う、サービス停止・休館のお知らせ

8月2日(金)16時45分から8月8日(木)9時まで電気点検に伴う停電のため当館WWWページやOPAC等のサービスを停止いたします。なお電気点検期間中は閉館となります。詳しくは開館予定日をご覧ください。

(2002/07/29) BA on CD-ROM, BA/RRM on CD-ROM サービス終了のお知らせ

8月2日(金)をもちまして上記データベースのサービスを終了いたします。
今後はScience Direct Complete Navigator + BIOSISをご利用ください。

(2002/07/29) 長期貸出のお知らせ

貸出期間 : 7月31日(水)〜 10月4日(金)
貸出冊数 : 最大6冊まで
対象者 : 院生および学部生

(2002/07/11) ACS Journal Archivesが8月末まで利用できます

7月10日から8月31日まで”ACS Journal Archives”がトライアルで利用できますのでお知らせいたします。短い期間ですがご活用下さい。

http://pubs.acs.org/about.html

<タイトルページ一覧>

http://pubs.acs.org/journals/query/subscriberSearch.jsp

<検索ページ>

(2002/06/24) 「外国雑誌見直しのためのアンケート」を配布しました

6月24日付けで各教室宛に「外国雑誌見直しのためのアンケート」依頼を配布いたしました。アンケート回答提出期限は7月6日となっておりますのでご協力よろしくお願いします。

(2002/05/13) 図書選定のお願い

5月13日付けで先生方に「図書選定のお願い」文書と記入用紙を配布いたしました。提出期限は5月24日となっておりますのでご協力よろしくお願いします。
記入用紙の追加が必要な場合はカウンターに用意してあります。あるいはこちらのPDFファイルをプリントアウトしたものをご利用ください。

 申込み用紙(学生用)    申込み用紙(研究用)

注)印刷するときは印刷オプションの”用紙に合わせてページを縮小”もしくは”…ページを拡大”のチェックをはずして印刷してください。

(2002/05/01) 文献調査室 部分閉鎖のお知らせ

(2002/04/05) SwetsnetNavigatorが一時利用できなくなります

SwetsnetNavigatorがシステムのメンテナンスのため4月6日(土)から4月7日(日)にかけて接続できなくなる予定です。ご注意ください。

(2002/04/05) 研究評価のためのツールをご紹介します


(2002/04/05) ACS電子ジャーナルが一時利用できなくなります

ACS(アメリカ化学会)の電子ジャーナルがシステムのメンテナンスのため下記の期間利用できなくなる予定です。ご注意ください。

日時:4月13日(土)の9:00〜4月15日(月)の21:00



習志野メディアセンターのトップページへ戻る