月刊 マキシマム!【vol.50 卒論・研究・発表:応援します!】

文 : 習志野メディアセンターSTAFF

卒論・研究・発表:応援します!

習志野メディアセンターでは、図書展示会「月刊マキシマム!」を、年数回開催しています。

これから研究を始めるぞ!という皆さんのヒントになる、
研究計画の立て方、論文の読み方、書き方、発表の仕方、実験の安全、研究倫理や著作権など、
参考になる本を揃えました。

現在論文を作成中の方、発表が待っている!という皆さんにもお勧めです。

すべて貸出OKです。
手に取ってご覧ください。

本を借りた方にもれなくとほにゃんグッズをさしあげます。
詳しくは展示会場でご確認ください。

展示期間:2023年11月27日(月)〜 2024年1月27日(土)

展示場所:習志野メディアセンター2階ホール

月刊マキシマム!公式キャラクターめいちゃん

貸出中の本は予約ができます。読んでみたいと思った本が貸出中で無かったら、お気軽に予約をしてみてください。

貸出中資料の予約方法



展示本のご紹介

展示本はブクログ上でもご紹介しています。以下のスタッフおススメコメントも掲載していますので、本を選ぶ参考にしてみてください。
以下画像クリックすると、ブクログ(外部サービス)に飛びます。

ブクログ本棚へ ブクログ本棚へ


冬のライン素材

  1. A.研究
  2. B.実験関係
  3. C.研究倫理
  4. D.検索・調査
  5. E.統計
  6. F.書く・まとめる
  7. G.ポスター発表・プレゼン

A.研究

スタッフよりオススメの1冊
著者 : 西澤幹雄
化学同人
発売日 : 2015-4-20
【おすすめポイント】研究を始める学生にぜひ読んでほしい研究生活ガイドブック。起こりそうなことをマンガで描いたり、Q&Aやコラムの形で解説したり、簡潔で読みやすくなっています。研究室の先生や先輩が学生の不安や疑問にこたえる優れものの本です。

【請求記号】407:Ni【配置場所】2階
【URL】 https://mylibrary.toho-u.ac.jp/webopac/BB00281121

スタッフよりオススメの1冊
著者 : 掛谷英紀
森北出版
発売日 : 2020-7-31
【おすすめポイント】理系研究で必要な基礎知識が書かれています。55ページの卒業論文は誰を読者と想定して書けばよいでしょうか?の質問のように,研究にとり組む時に知っておくべき事柄が,質問と解説形式で説明されています。

【請求記号】学習・研究支援コーナー:研究【配置場所】学習・研究支援コーナー
【URL】 https://mylibrary.toho-u.ac.jp/webopac/BB28173116

スタッフよりオススメの1冊
著者 : ポール.J・シルヴィア, 高橋さきの
講談社
発売日 : 2015-4-8
【おすすめポイント】研究者に気軽に読んでほしいと書かれた本書。第2章の「言い訳は禁物」はくすっと笑えて面白く読めるのでお勧めです。なかなか作業が進まない時は本書でひと息いれてみてください。「たくさん書くため」の数々のわざと具体的な実例を読むとやる気がでてくるはずです。

【請求記号】816:Si【配置場所】1階新書庫右
【URL】 https://mylibrary.toho-u.ac.jp/webopac/BB00279910

スタッフよりオススメの1冊
著者 : 飯村周平,松井智子,宅香菜子
風間書房
発売日 : 2022-3-28
【おすすめポイント】RPG(ロールプレイングゲーム)をプレイするように、読み進めると論文執筆レベルがアップしていく仕掛けです。学術論文をたくさん書くことを目指し(レベル50)、論文を書くと決意する!(レベル1)から始まるので、何から手をつけていいかわからない方に。
英語論文を前提としていますが、日本語の執筆でも充分参考になります。

【請求記号】816:Ii【配置場所】1階新書庫右
【URL】 https://mylibrary.toho-u.ac.jp/webopac/BB28201861

B.実験関係

スタッフよりオススメの1冊
著者 : 野島高彦
化学同人
発売日 : 2017-7-7
【おすすめポイント】実験ノートってなに?何のためにどのように書くのか。気をつけるポイントは、など基本的なことをまとめた本。研究室に配属になった学生向けです。知らないままなんとなくの前に基本を確認しておきましょう。

【請求記号】407:No【配置場所】2階
【URL】 https://mylibrary.toho-u.ac.jp/webopac/BB00313890

C.研究倫理

スタッフよりオススメの1冊
著者 : 野村総合研究所
日経BP 日本経済新聞出版
発売日 : 2023-8-11
【おすすめポイント】Chat GPTに代表される生成AIについて、なにがすごいのか、どのようなしくみなのかという基礎知識から活用の実態とポイントについてまで解説します。最新キーワードをざっくりと押さえているので短時間でポイントを押さえたいかたにおすすめです。

【請求記号】キャリア548:No【配置場所】キャリア支援コーナー
【URL】 https://mylibrary.toho-u.ac.jp/webopac/BB28217913

F.書く・まとめる

スタッフよりオススメの1冊
著者 : 斎藤恭一
化学同人
発売日 : 2023-7-27
【おすすめポイント】理系文書を書くことが必要になるのはどんな場合で何のために書くのか、著者のユーモアあふれる体験談を交えながらわかりやすく解説します。第2部では6つの段階を踏んで作文法が身に付く46の鉄則と、おまけで作文の処世術を伝えます。鉄則に従って文書を作成して推敲しましょう!

【請求記号】学習・研究支援コーナー:レポート・卒論【配置場所】学習・研究支援コーナー
【URL】 https://mylibrary.toho-u.ac.jp/webopac/BB28215530

スタッフよりオススメの1冊
著者 : 田中草大
文学通信
発売日 : 2022-6-7
【おすすめポイント】主に卒論に対してのワンポイントアドバイスが簡潔でとてもわかりやすい。疑問に思ったこと、なんかよくわからない事が「一口指南」でクリアになります。すぐに実行できるものばかりです。

【請求記号】学習・研究支援コーナー:レポート・卒論【配置場所】学習・研究支援コーナー
【URL】 https://mylibrary.toho-u.ac.jp/webopac/BB28203197

スタッフよりオススメの1冊
著者 : 堀一成,北沢美帆,山下英里華
羊土社
発売日 : 2022-3-23
【おすすめポイント】卒論ってどう書けばいいの?とお悩みの学生さんにもおすすめです。レポートや卒論は「序論」「本論」「結論」などの構成立てや、ふさわしい言い回し、参考文献の使い方や書き方など、ちょっとしたコツを知っているだけで、とても楽に書けるようになります。キホンをぜひ押さえておいてください。

【請求記号】407:Ho【配置場所】2階
【URL】 https://mylibrary.toho-u.ac.jp/webopac/BB28198954

スタッフよりオススメの1冊
著者 : 戸田山和久
NHK出版
発売日 : 2022-1-25
【おすすめポイント】論文初学者向けに書かれた1冊。「論文とはそもそも何か」「論文の段取りとは」「論文の型や分かりやすい書き方とは」「論証とは何か」など基本的な所から解説されています。文字が多いですが、読み進めていく中で相手に伝わりやすい論文の書き方が身につきます。

【請求記号】学習・研究支援コーナー:レポート・卒論【配置場所】学習・研究支援コーナー
【URL】 https://mylibrary.toho-u.ac.jp/webopac/BB28197645

G.ポスター発表・プレゼン

スタッフよりオススメの1冊
著者 : 宮野公樹
化学同人
発売日 : 2011-11-30
【おすすめポイント】ポスターデザインの本はたくさんありますが、学術発表ポスターとなるとほとんどありません。レイアウトをちょっと工夫するだけで、わかりやすく効果的な発表になりますので、ポスター発表の方はぜひ参考にしてください。デザインだけでなくポスタープレゼン全般に関するQ&Aも収録されています。

【請求記号】学習・研究支援コーナー:プレゼン【配置場所】学習・研究支援コーナー
【URL】 https://mylibrary.toho-u.ac.jp/webopac/BB00249994

スタッフよりオススメの1冊
著者 : 下野孝一,吉田竜彦
コロナ社
発売日 : 2021-1-25
【おすすめポイント】人前で話すなんて緊張する(汗)というプレゼン初心者は読んでみてください。具体的な練習方法(p.64〜)や緊張との向き合い方などを紹介しています。
もちろんプレゼン当日に至るまでの資料や脚本作成の手順・考え方も解説。我々が良く知る「起承転結」をプレゼンで使うには注意が必要らしいですよ。

【請求記号】学習・研究支援コーナー:プレゼン【配置場所】学習・研究支援コーナー
【URL】 https://mylibrary.toho-u.ac.jp/webopac/BB28178596

スタッフよりオススメの1冊
著者 : 西澤幹雄
化学同人
発売日 : 2017-5-10
【おすすめポイント】研究結果は発表のレベルにあるのか、どこの学会を選び応募するのか、要旨はどのように書くのか、発表の準備は何をするのかなど、学会発表を意識し取り組み始めたところから発表するまで、それぞれの段階で考えるべきこと取り組むべきことが説明されています。

【請求記号】学習・研究支援コーナー:プレゼン【配置場所】学習・研究支援コーナー
【URL】 https://mylibrary.toho-u.ac.jp/webopac/BB00312898


冬のライン素材