飛び葛(トビカズラ)
〇おもな利用部位
根 茎 葉
〇おもな用途・効能
補血 リウマチ 薬酒
常緑の蔓植物。熊本県、長崎県の無人島の2か所で自生が確認されている。別名をアイラトビカズラといい、熊本県山鹿市菊鹿町相良のアイラトビカズラは、国の特別天然記念物に指定されている。当薬草園のトビカズラは中国産で、一枝から挿し木をして育てたもの。花が咲くとガスの様な臭いがする。この臭いのためか虫が殆ど寄り付かず、めったに実が付かない。過去に自家受粉を人工的にしてみて見事な実を付けたことがある。挿し木で簡単に増やせる。
別名 アイラトビカズラ(相良飛び葛)
花期 初夏



