ローズマリー
〇おもな利用部位
全草
〇おもな用途・効能
健胃 駆風 鎮痛 鎮痙 血行の促進
古くから薬用や香料として栽培される植物。30年ほど前まではマンネンロウと呼ばれ、個人の庭ではあまり見かけなかったが、ハーブブームでラベンダーと共に急激に広まった。今では料理の香りづけとして普通にスーパーなどでも取り扱われるようになった。栽培は簡単で、日によく当てて栽培する。切り戻すのがコツ。
花期 4-6月




〇おもな利用部位
全草
〇おもな用途・効能
健胃 駆風 鎮痛 鎮痙 血行の促進
古くから薬用や香料として栽培される植物。30年ほど前まではマンネンロウと呼ばれ、個人の庭ではあまり見かけなかったが、ハーブブームでラベンダーと共に急激に広まった。今では料理の香りづけとして普通にスーパーなどでも取り扱われるようになった。栽培は簡単で、日によく当てて栽培する。切り戻すのがコツ。
花期 4-6月