伊豆諸島鳥島
鳥島におけるアホウドリの繁殖状況
 

2.鳥島におけるアホウドリの繁殖状況

   

1)繁殖状況

    下の表1は、この11年間の鳥島での繁殖状況の統計で、地区ごとの産卵数、巣
立ちひな数、繁殖成功率(%)を比較している。

   

表1. 伊豆諸島鳥島におけるアホウドリの繁殖状況

産卵年 従来のコロニー 新コロニー * 鳥島全体
西地区 東地区 小計
% % % % %
1990 77 45 58 31 21 68 -- -- -- -- -- -- 108 66 61.1
1991 79 35 44 36 16 44 -- -- -- -- -- -- 115 51 44.3
1992 93 50 54 46 16 35 -- -- -- -- -- -- 139 66 47.5
1993 94 50 53 52 29 56 -- -- -- -- -- -- 146 79 54.1
1994 92 49 53 61 33 54 -- -- -- -- -- -- 153 82 53.6
1995 89 35 39 68 26 38 157 61 38.9 1 1 100 158 62 39.2
1996 99 58 59 75 32 43 174 90 51.7 2 0 0 176 90 51.1
1997 113 71 63 80 58 73 193 129 66.8 1 1 1000 194 130 67.0
1998 123 80 65 89 62 70 212 142 67.0 1 1 100 213 143 67.1
1999 122 72 59 97 75 77 219 147 67.1 1 1 100 220 148 67.3
2000 135 101 75 102 71 70 237 172 72.6 1 1 100 238 173 72.7
2001 138 86 62 112 75 67 250 161 64.4 1 0 0 251 251 64.1
    *新コロニー人為的形成計画は、1992年11月に41体のデコイを設置して始め
  られ、翌93年3月からは音声放送装置が作動した。
その後、デコイが追加され、放送装置も改善 された。毎年10-5月に稼働。
   

 産卵数は、1990年に100個を超えてから9年間で倍増し、とくに従来コロニーの東地 区でいちじるしく増加した。最近の11年間で、産卵数の平均増加率は西地区での毎年 5.4%に対し、東地区ではその2倍以上の12.4%で、全体では8.0%だった。  

 繁殖成功率(生まれた卵のうち巣立ったひなの割合)は、1993年以来、毎年、従来 コロニーで保全管理工事が継続された結果、1997-98年繁殖期に約67%に引き上げら れ、それ以後はほぼその水準に維持されている。このコロニー保全管理工事によって 、アホウドリにとって好適な営巣場所が造成され、その結果、巣立ちひな数は大幅に 増えて、この5年間に従来コロニーから合計751羽のひなが巣立った。  

 残念ながら、デコイと録音音声放送による新コロニー形成の人為的促進事業は停滞 している。定着している1組のつがいは、2001-02年繁殖期には繁殖に失敗した。
  新コロニーではこれまでに8個の卵が生まれ、それらから5羽のひなが巣立った(繁殖 成功率は62.5%)。これらのうち、最初のひな(1995年生まれ)を除いて、2羽(199 7、98年生まれ)が生き残って成長し、鳥島に帰ってきた。そして、つがい形成のために求愛行動を続けている。
  ただ、2羽目のひなは2001年春には新コロニーでの求愛 行動をしていたが、2002年春には従来コロニーに移動してしまった。3羽目のひなは 、2002年の春に新コロニーで求愛行動をしていた。

 つぎの図1に示すように、鳥島で観察された個体数(ひなを除いて、成鳥と繁殖前の 若鳥のカウント)は増加し、2002年には近年最高の481羽を記録した。
 2002-03年繁殖期には、260組弱のつがいが繁殖し(一腹1個の卵を産むから、産卵 数はつがい数と同数で260個弱)、約170羽のひなが巣立ち、観察個体数は500羽を超 えると予測される。
  このように今期の産卵数の増加が少ないのは、1995-96年繁殖期 に巣立ったひなは62羽と少なかったため(この年には超大型の台風12号が鳥島に接近 し、営巣区域の周辺に生育していた植物の大半を吹き飛ばしてしまった)、今期に繁 殖を開始する個体が少ないためである(繁殖開始年齢は約7歳)。
  1997-98年繁殖期か ら巣立ちひな数が130羽以上に急増したので、再来年の2004-05年繁殖期からは産卵数 が急増する。

 

<図1>