第11回 東邦大学4学部合同学術集会
第11回 4学部合同学術集会プログラム
2015年(平成27年)3月14日(土)開催
※発表要旨のPDFファイルは学内からのみ閲覧できます。
13:00
開会挨拶 山崎純一 東邦大学学長
4学部合同学術集会について 西脇祐司 メディアネットセンター長
13:15〜15:00
第一部 口頭発表
セッション1 (13:15〜14:15)
モデレータ:伊関 峰生(薬学部薬品物理分析学、4学部合同学術集会運営委員)
セッション2 (14:15〜15:00)
モデレータ:高橋 良哉(薬学部生化学、4学部合同学術集会運営委員)
15:10〜15:45
第二部 ポスター発表 Short Presentation
9題のShort Presentationを予定
セッション1
モデレータ:日紫喜 光良(理学部情報科学部門、4学部合同学術集会運営委員)
- 細胞傷害ストレスに対する時計同調応答を制御する分子シグナル
田丸 輝也(医学部 生理学講座 細胞生理学分野)
- 骨髄異形成症候群の病態と酸化ストレスの関わり
清水 直美(佐倉病院 糖尿病・代謝・内分泌センター)
- 妊婦における妊娠中の喫煙と体重増加
林 友紗(医学部 社会医学講座 衛生学分野)
- Laser speckle flowgraphyおよびColor Doppler imagingを用いた新生児網膜血流量の測定
松本 直(医療センター大森病院 眼科)
- 東邦大学における介護ニーズに関する調査
広田 幸子(教育・研究支援センター)
セッション2
モデレータ:小林 寅普i看護学部感染制御学、4学部合同学術集会運営委員)
- データを秘匿したまま演算を可能にする技術の実用化について :検索可能暗号と秘密計算
金岡 晃(理学部 情報科学科)
- 中国伝統薬物「狼毒」の化学成分解析および有用性に関する研究
匡 薪竹(薬学部 生薬学教室 博士課程3年)
- 椿油粕のフラボノイド配糖体成分およびAGEs生成阻害活性に関する研究
竹元 美帆(薬学部 生薬学教室 学部5年)
- 新しいアルドース還元酵素阻害薬とする医療用漢方製剤の可能性
野間 遥花(薬学部 生薬学教室 学部5年)
15:45〜15:55
休憩および会場移動
15:55〜16:55
第二部 ポスター発表 コアタイム
抄録集はこちらをご覧ください 
17:00〜18:30
懇親会 学生食堂PAL 1階
開催概要と参加状況
■開催日:平成27年3月14日(土)13:00〜18:30
■場所: 口頭発表 : 習志野キャンパス 理学部5号館5101教室
■場所: ポスター発表 : 習志野キャンパス 理学部5号館5201,5202教室
■参加者数
|
参加者数 |
内訳 |
医学部 |
薬学部 |
理学部 |
看護学部 |
教員 |
35 |
13* |
13 |
6 |
3 |
院生 |
6 |
1 |
2 |
2 |
1 |
学生 |
23 |
|
14 |
9 |
|
学外 |
4 |
|
|
|
|
職員 |
6 |
5** |
|
|
1 |
事務局 |
8 |
|
|
|
|
その他学内 |
4 |
|
|
|
|
学長 |
1 |
|
|
|
|
合計 |
87 |
19 |
29 |
17 |
5 |
* 大森病院2名、佐倉病院1名、大橋病院1名を含む ** 佐倉病院4名、大橋病院1名を含む |
問い合せ先
習志野メディアセンター 4学部合同学術集会担当 谷澤
TEL 047-472-9413 内線 5205
|戻る|