第8回 東邦大学4学部合同学術集会
2012年(平成24年)3月24(土)開催
第8回4学部合同学術集会プログラム
※発表要旨のPDFファイルは学内からのみ閲覧できます。
13:00
開会挨拶 青木継稔 東邦大学学長
4学部合同学術集会について 水野雅文 医学メディアセンター長
13:15〜15:00
第一部 口頭発表
モデレータ 住野 泰清(医学部 消化器内科)
モデレータ 米持 悦生(薬学部 薬剤学教室)
15:15〜15:45
第二部ポスター発表 Short Presentation
15:45
閉会挨拶 横山 祐作 習志野メディアセンター長
15:15〜16:45
第二部ポスター発表 コアタイム
- 進行肝細胞がんに対する分子標的薬sorafenib 先行投与後の肝動注化学療法は何故効果的なのか?
永井 英成、向津 隆規、松井 太吾、金川 武徳、金山 政洋、住野 泰清(医療センター大森病院 消化器内科)
- 日本におけるESBL 産生Proteus mirabilis の増加およびその遺伝的背景に関する検討
金山 明子(看護学部 感染制御学)
- 新規生理活性化合物の探索を目的とした、CCC-Coupling 反応の開発
日下部 太一、加藤 恵介(薬学部 薬化学教室)
- 酢酸菌由来ジヒドロキシアセトン還元酵素の結晶構造
小東 陽(大学院理学研究科 生物分子科学専攻)、薬師 寿治、足立 収生、松下 一信(山口大学 農学部)、
後藤 勝(理学部 生物分子化学科)
- 臨床細菌学領域におけるパイロシークエンスシステムPyromark の応用
嵯峨 知生(医学部 微生物・感染症学)、青池 望、坂田 竜二、小口 晋弥、神山 裕一、前田 正、上條 翔太、
吉住 あゆみ、原田 壮平、木村 聡一郎、大野 章、石井 良和、舘田 一博、山口 惠三
- PHENOMENON OF “SELF-RECLAMATION” FOUND IN LONG-TERM ALS FAMILY CAREGIVERS
MURAOKA K, MORI H(Faculty of Nursing), IWASAKI Y, IWAMOTO K, NAKAMURA Y(Department of Neuroscience), YOSHINO H(Yoshino Neurology Clinic, Chiba, Japan)
- Killer Lectin-like Receptor の糖鎖リガンド特異性
桧貝 孝慈、東祐 太郎、松本 宏治郎(薬学部 臨床化学教室)
- アポトーシス細胞による炎症応答に対する老化の影響(Effect of aging on inflammatory responses to apoptotic cells)
高橋 澪(大学院理学研究科 生物分子科学専攻)、小林 芳郎、永田 喜三郎(理学部 生物分子科学科)
- 温泉の新たな活用法 〜ファンゴ;ヒトに有用な温泉利用〜
杉森 賢司(医学部 生物学研究室)、岡島 麻衣子(北陸先端科学技術大学院大学)、大和田 瑞乃(株式会社アセンダント)
- 若年女性のヒトパピローマウイルスの感染状況と性の健康に関する検討−HPV ワクチンの接種後の感染状況と性行動に関する追跡調査−
齋藤 益子、平田 礼子、渡邊 文恵、松永 佳子、荒井 一歩(看護学部 家族生殖看護学)、前村 俊満(医学部)、
北村唯一(性の健康医学財団)、木村好秀(大泉生協病院)
- 難治炎症性腸疾患治療における効果的な薬物療法に関する臨床研究
佐藤 光利(薬学部 薬物安全性学研究室)、鈴木 康夫(佐倉病院 内科)、真坂 亙、土井 啓員(佐倉病院 薬剤部)
- β-アルコキシ基を有するドデカ置換ポルフィリンの2電子酸化体 (16π)の合成の検討
川戸 邦宏、松川 史郎、高橋 正(理学部 化学科 無機化学教室)
- ケモカインによる免疫反応調節機構に関する研究
田中 ゆり子、桑原 卓、石川 文雄、近藤 元就、垣内 史堂(医学部 免疫学講座)
- メトトレキサートの薬効を左右する遺伝的要因の解析
武藤 里志、飯田 希里香、篠田 佳子、齋藤 誠麗、津村 直孝(薬学部 医療薬学教育センター 病態解析学研究室)、
篠原 悦子、浅山 亨、石田 里子(医療センター大橋病院 薬剤部)、渭原 博(医療センター大橋病院 検査部)、
小倉 剛久、小川 武彦、斉藤 栄造(医療センター大橋病院 膠原病リウマチ科)
- 超原子価化合物を安定化するアピカル-エクアトリアル-エクアトリアル型新規三座配位子の合成の検討
鈴木 かおり、松川 史郎、高橋 正(理学部 化学科 無機化学教室)
- ヘムの機能に対する電子状態からのアプローチ
大胡 惠樹(医学部 化学研究室、先進医療技術開発センター、複合物性研究センター)、橋爪 大輔(理化学研究所)、
高橋 一志(神戸大学)、森 初果(物性研究所)、速水 真也(熊本大学 理学部)、藤原 基靖(分子研究所)、
根矢 三郎(千葉大学 理学部)、生天目 由起子(理学部)、中村 幹夫(医学部 化学研究室)
- HPLC-蛍光定量法によるShati 遺伝子欠損マウス脳組織中N-アセチルアスパラギン酸の変動解析
福島 健、宋 梓瑜、葛 丹(薬学部)、鳥海 和也、渡辺 裕之、鍋島 俊隆(名城大学 薬学部)
- meso-チエニル基を有する新規ドデカ置換ポルフィリンの合成と16π酸化体の合成の検討
福井 新、松川 史郎、高橋 正(理学部 化学科 無機化学教室)

抄録集はこちらをご覧ください
17:00〜
懇親会 医学部学生ラウンジ
開催概要と参加状況
■開催日:平成24年3月24日(土)13:00〜16:45
■場所: 口頭発表 : 東邦大学 大森病院5号館 臨床講堂(地下1階)
■場所: ポスター発表 : 東邦大学 大森病院5号館 臨床講前スペース
■参加者
所属 |
参加人数 |
医学部 |
13名 |
薬学部 |
14名 |
理学部 |
7名(内、修士4名) |
看護学部 |
6名 |
外部 |
2名 |
事務 |
1名 |
事務局 |
7名 |
合計 |
50名 |
問い合せ先 
習志野メディアセンター 谷澤滋生
TEL 047-472-1018
|戻る|