ネットワークセンターからのお知らせ

(2017/05/15)

脆弱性を悪用した不正プログラムの世界的な拡大について


                           平成29年5月15日
学内ユーザー各位

    脆弱性を悪用した不正プログラムの世界的な拡大について

 ニュース等で取り上げられています通り、Microsoft製品の脆弱性を悪用した
不正プログラム(ランサムウェア)が世界中で拡大しております。

万が一、この不正プログラム感染してしまうとパソコンに特定の制限をかけ、
悪意ある第三者からその制限の解除と引き換えに金銭を要求されます。
(ランサムウェアと呼ばれています。)
感染しないために以下の対策をお願いいたします。

【対策】
1.不審なメールの添付ファイルの開封やリンクへのアクセスをしない
 今回のランサムウェアの感染には細工したメールの添付ファイルを
 開封させる等の方法が用いられていると報道されています。
 メールの確認作業をする前に必ず以下の対策を実施してください。

2.脆弱性の解消 - 修正プログラムの適用(Windows Update)
 Microsoft 社から提供されている修正プログラムを適用して下さい。
 Windows Update の利用方法については以下のサイトを参照してください。
(IPA:情報処理推進機構のページ)
 https://www.ipa.go.jp/security/ciadr/vul/20170514-ransomware.html

3.ウイルス対策ソフトの定義ファイルを更新する
 各ウイルス対策ソフトをアップデートしてください。

【本メールの問合せ先】
 法人本部システム部/ネットワークセンター
  TEL :[大 森]03-5763-6517(内線:2152)
     [習志野]047-472-1173(内線:5199)
  メール:net-support.nwc■ml.toho-u.ac.jp
          ※■を@に置き換えてお送りください

以上