ネットワークセンターからのお知らせ(2015/06/03) 個人情報流出防止についての注意喚起 平成27年6月3日 学内ユーザー各位 個人情報流出防止についての注意喚起 法人本部システム部 ネットワークセンター ニュース新聞等で報じられているとおり、日本年金機構において 基礎年金番号、氏名、生年月日、住所等の個人情報が外部に流出 するという事件が発生いたしました。 本件は内部職員が電子メールのウイルスが入った添付ファイルを 開封し、PC端末がウイルス感染したことによる情報流出事故と発 表されております。 本学内におきましても、同様の事故に巻き込まれないよう、細心 の注意をお願いいたします。 □???ご注意ただきたい事項???□ (1)不審なメールは開かない(添付ファイルも開かない) 知らない送信元からのメールや、知人や有名企業を偽装したメール でも、内容が怪しいメールが届いた場合には、むやみにメールは開 かずに破棄してください。本文を開いてしまった場合にも、添付さ れた怪しいファイルは絶対に開かないでください。 (2)怪しいWEBサイトにアクセスしない。 閲覧しただけでウイルス感染や、悪意あるプログラムが実行されて しまうWEBサイトが存在します。怪しいWEBサイトは閲覧しないよう にしましょう。 (3)個人情報を持ち出さない。 特別に許可された場合を除いて、患者、学生等の個人情報を個人の PC端末に保存・保管してはいけません。万が一、個人情報が保存さ れたPC端末にウイルスが感染した場合、そのデータが外部に持ち出 されてしまいます。 (4)ウイルス対策ソフトウェアは必ずインストールしましょう。 PC端末をネットワーク接続する際にはウイルス対策ソフトウェア を必ず、インストールしましょう。もし、入れていない状態で ネットワーク接続すると、簡単にウイルス感染してしまいます。 最低限以上のことを守り、情報漏えい事故を防止して下さい。 以上 |