ネットワークセンターからのお知らせ(2012/10/11) 遠隔操作されるウイルス事件についてユーザー各位 遠隔操作されるウイルス事件について ネットワークセンター 第三者が自分になりすましてパソコンを遠隔操作し、掲示板への悪質な 書き込みや、脅迫メールを送ったとされる事件が多発しております。 遠隔操作されたパソコンは、新種のウイルスに感染していたようです。 調査の結果、本学で提供しているTrend Micro社ソフトウェアにおいて 2012/10/10に対策されたウイルスと酷似しているように思われます。 (ウイルス名:BKDR_SYSIE.A) 上記ウイルスの感染経路は、 「インターネットからのダウンロード, 他のマルウェアからの作成」 とあり、利用者が誤ってダウンロード・インストールすることにより 感染するものです。 しかしながら、本事件において詳細な情報が公開されていない為、 該当「ウイルス対策ソフトを導入しているから安心」とは言い切れません。 パソコンを乗っ取られたり、なりすましの被害に遭わないようにするため、 最も基本的な防御となりますが、 * 信頼できないサイトからファイルのダウンロード・実行は行わない * 電子メールに添付された、怪しい添付ファイルは開かずに削除する といったことを徹底するよう、心がけましょう。 以上です。 |