ネットワークセンターからのお知らせ(2010/11/30) 【注意喚起】年末年始のPC・情報セキュリティ対策について日頃よりネットワーク運用にご協力頂きありがとうございます。 年末年始の時期を迎えるにあたり、例年、ご案内しております、PC情報セキュリティ対策につきまして、 皆さまへ情報提供させて頂きます。 ウイルス感染・情報セキュリティ事故を防ぐためには、日頃の対策が大切になってきます。 年末年始を前に、PC・情報セキュリティ対策につきまして、いま一度ご確認頂けますよう、お願いいたします。 ― 記 ― ▼▼ 日頃より実施する、基本的な対策 ▼▼ 【1】OSや各種ソフトウエアのアップデートを実施して最新の状態に保ちましょう。 <<参考>> ・Microsoft Office および Windows OS http://www.update.microsoft.com/ ・Adobe Flash Player http://get.adobe.com/jp/flashplayer/ ・Adobe Reader http://get.adobe.com/jp/reader/ 【2】ウイルス対策ソフトのウイルス定義ファイルを最新の状態に保ちましょう。 また、定期的にパソコン全体をウイルスチェックすることもお勧めします。 本学教職員の方へは、ウイルス対策ソフトを用意しています。 お使いのパソコンにウイルス対策ソフトが導入されていない場合は、申請の上、導入をお願いいたします。 <<申請画面>> ・WindowsOS用 https://www.mnc.toho-u.ac.jp/nwc/contents/security/trend/trend.php ・MacOS用 https://www.mnc.toho-u.ac.jp/nwc/contents/security/sophos/sophos.php 【3】メールの添付は、ウイルスチェックを行ってから開きましょう。 【4】Webからダウンロードしたファイルはウイルスチェックを行いましょう。 【5】外部記録媒体を介したウイルス感染に注意しましょう。 外部記録媒体は、USBメモリだけでなく、デジタルカメラのSDカードなども含まれます。 持ち主のはっきりしないUSBメモリは使用しない、不特定多数の方が利用する共有PCなどでは、 自分のUWBメモリは使用しない、など基本的な対策を行うことはもちろん、WindowsのPCの場合は、 自動再生を無効にすることも効果的です。 <<参考>> ・WindowsVista、またはWindows 7 の場合 http://is702.jp/special/367/ ・WindowsXP の場合 http://is702.jp/special/368/ ※shiftキーを押しながらUSBメモリを挿すと、一時的に自動再生が無効にできます。 ▼▼ 年末年始に向けた対策 ▼▼ 【1】年末年始に使用しないPC、プリンタ、サーバなどの機器、無線LANのアクセスポイントは、 電源を切りましょう。 【2】重要な情報は、バックアップを取っておきましょう。また、保管にも十分注意してください。 【3】見知らぬ相手からのメールや送信者名を詐称したメールなどに注意しましょう。 クリスマスメール、年賀状メールなど、メールの数が普段より増えることも予想されます。 ウイルスメールが紛れ込んでいる可能性もありますので、十分に注意しましょう。 【4】Webの閲覧の際には、ワンクリック詐欺やセキュリティソフトの押し売りなどのページに注意しましょう。 また、信頼性の低いファイルを安易にダウンロードしないようにしましょう。 【5】机上の整理しておきましょう。 重要な書類や外部記録媒体を机上に放置せず、鍵のかかる引き出しや収納棚などへ保管し、 盗難・紛失防止に努めましょう。 ▼▼ 被害にあったら ▼▼ PCやサーバでウイルスや不正アタックの被害にあった場合は、速やかにLANケーブルを抜き、 被害の拡大を防ぎましょう。また、各管理者へ連絡をお願いいたします。 ▼▼ 緊急時の問い合わせ先 ▼▼ ネットワークセンターが管理するネットワークやサーバに関しては、万が一の障害にも迅速に対応できるよう、 年末年始も監視をしています。但し、各教室や各講座のネットワークに関すること、ID・パスワードに 関するお問合せは、年末年始の期間中は対応出来ませんので、あらかじめご了承くださいますよう、 お願いいたします。 年末年始の休暇期間(2010/12/29?2011/1/3)にネットワークセンターへの緊急のお問い合わせが ある場合は、下記までメールにてお願いします。 toho-nw-riskmanager■jim.toho-u.ac.jp (※■を@に戻してから送信してください。) ▼▼ 参考 ▼▼ ・TrendMicro:長期休暇中のセキュリティ http://jp.trendmicro.com/jp/threat/dairy/holiday/ ・TrendMicro:USBメモリで広まるウイルス http://is702.jp/special/331/partner/12_t/ ・IPA:年末年始における注意喚起[メール編] http://www.ipa.go.jp/security/topics/alert181220_mail.html ・IPA:年末年始における注意喚起[Web編] http://www.ipa.go.jp/security/topics/alert181220_web.html 以上 |