ネットワークセンターからのお知らせ(2010/03/10) 【注意喚起】年末年始のPCセキュリティ対策について教職員/学生 各位 ネットワークセンター 【注意喚起】年末年始のPCセキュリティ対策について 日頃よりネットワーク運用にご協力ありがとうございます。 本年も年末年始の時期を迎え、PCウイルスや不正アクセスなどの問題につきまして、 皆さまへ情報提供させていただきます。最近は重大なセキュリティホールが次々と 発見されており、日頃のPCセキュリティ対策が大切になっています。 年末年始を前に、年に一度のオーバーホールを兼ねまして、本ガイドに基づきご自身の PCセキュリティにつきまして再点検していただきたくお願いいたします。 ― 記 ― ■外部メディアを媒介したウイルス感染に注意してください ・昨今、USBメモリやフラッシュメモリカード、外付型ハードディスクなどの外部 メディアを媒介したウイルス感染が増加しています。 ウイルス対策ソフトで、ご利用の「外部メディア」のファイルのウイルススキャンを 是非実施して下さい。 外部メディアの「自動再生を無効にする」方法 WindowsVistaの場合 http://is702.jp/special/367/ WindowsXPの場合 http://is702.jp/special/368/ shiftキーを押しながらUSBメモリを差込むと一時的に自動再生が無効になります USBウイルス対策 ・持ち主のはっきりしないUSBメモリは使わない。 ・自分が管理していないパソコン/不特定多数が利用するパソコンには、 自分のUSBメモリなどを接続しない。 ・USBメモリからファイルを開く前にUSBメモリのウイルス検索を行う。 ・[マイ コンピュータ]からUSBメモリのドライブをクリックするのではなく、 [エクスプローラ]で必要なファイルだけを開く。 ・Windowsの設定でUSBメモリの自動再生を無効化しておく。 ■(日頃より実施すべき)基本的なセキュリティ対策 (1)OSや各種ソフトウエアのアップデートを実施して最新の状態にしてください。 参考 ・Microsoft Office および Windows OS http://www.update.microsoft.com/ ・FLASH PLAYER http://get.adobe.com/jp/flashplayer/ ・ADOBE READER http://get.adobe.com/jp/reader/ (2)ウイルス対策ソフトのウイルス定義(パターン)を最新の状態に更新、 及び定期的なハードディスクのスキャンを実施してください。 ウイルス対策ソフトをインストールしていない場合は下記のリンクから インストールが可能です(本学教職員専用) ・WindowsOS用 https://www.mnc.toho-u.ac.jp/nwc/contents/security/trend/trend.php ・MacOS用 https://www.mnc.toho-u.ac.jp/nwc/contents/security/sophos/sophos.php (3)メールの添付ファイルは、開く前に必ずウイルス検査を実施してください。 (4)Webからダウンロードしたファイルは、必ずウイルス検査を実施してください。 (5)ウイルスの被害が拡大する主要な原因のひとつとして、学外でウイルス感染した ノートパソコンの持込みによるものがあります。 ノートパソコンの持出し、持込み時には気をつけてください。 ■年末年始に向けた対策 ・年末年始に「使用しないPCおよびサーバ」は、電源を切って下さい。 無線LANのアクセスポイントも使用しない場合は、接続を切断しておくこと。 ・重要な情報は、バックアップを取っておいてください。 保管も厳重にしてください。 ・メールに注意してください。 見知らぬ相手からのメール(年賀状メール等)や、送信者名を詐称したウイルス メールなどに注意してください。 ・Webに注意してください。 「ワンクリック詐欺」や「セキュリティ対策ソフトの押し売り」などのページ に注意してください。所在のはっきりしない(信頼性の低い)ファイルを安易に ダウンロードしないようにしてください。 ・卓上の整理 重要な書類や外部記録媒体を机上に放置せず、鍵のかかる引き出しや 収納棚等へ確実に保管し、盗難・紛失防止に努めてください。 ■被害にあったら ・PCやサーバでウイルスや不正アタックの被害にあった場合は、速やかにLAN ケーブルを抜き、他の機器への感染を防止し、各管理者へ連絡して下さい。 ■緊急時の問い合わせ先 ・システム部・ネットワークセンターが管理するオール東邦向けネットワーク機器 及びサーバ機器に関しては、万が一の障害にも迅速に対応できるよう、年末年始 も監視を続けて参ります。建物や部屋のLANに関すること、パスワード忘れに 関する問い合わせなどは、年末年始休暇期間は対応することが出来ませんので ご了承ください。 年末年始休暇期間にネットワークセンターへ緊急の問い合わせがある場合は、 下記メールアドレス宛てにお問い合わせください。 toho-nw-riskmanager@jim.toho-u.ac.jp ■参考 ・TrendMicro 長期休暇中のセキュリティ http://jp.trendmicro.com/jp/threat/dairy/holiday/ USBメモリで広まるウイルス?感染してしまったら? 感染しないためには? http://is702.jp/special/331/partner/12_t/ ・IPA 年末年始における注意喚起 http://www.ipa.go.jp/security/topics/alert211221.html ・Microsoft 長期休暇の前に http://www.microsoft.com/japan/security/vacation.mspx ・JPCERT http://www.jpcert.or.jp/at/ 以上 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ネットワークセンター MAIL:net-support.nwc■ml.toho-u.ac.jp URL :http://www.mnc.toho-u.ac.jp/nwc/ ○大森地区 東京都大田区大森西5-21-16 医学部本館2階 TEL:03-5763-6517 ○習志野地区 千葉県船橋市三山2-2-1 習志野メディアセンター3階 TEL:047-472-1173 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |