ネットワークセンターからのお知らせ(2009/10/19) WEB系ウイルス対策サービス(試験運用)のお知らせ教職員・学生各位: WEB系ウイルス対策サービス(試験運用)のお知らせ 昨今のインターネット上ではスパイウェア・ワーム・ウイルス、 さらにフィッシングといった不正プログラムが蔓延している状態です。 そのような、「WEBからの脅威」への防止対策の一環として WEBアクセスセキュリティ対策を下記の通り試験的に運用することといたします。 なお、今回の試験運用での状況を判断し、正式運用のポリシー(方針)を 検討したいと考えております。 今回の試験運用についてご意見やご要望がございましたら ネットワークセンターまでご連絡ください。 【試験運用期間】 H21年10月19日(月) ? 10月23日(金) 【運用内容】 不審なプログラム検出された場合、下記の警告メッセージが 表示されます。 http://www.mnc.toho-u.ac.jp/nwc/contents/security/warning.html 【注意事項】 不審なプログラムとする判定は、 下記のプログラムが検出された場合に機械的に行われます。 【不審なプログラム】 (1)ウイルス (5)リモート管理ツール (2)ワーム (6)ダイヤラー (3)スパイウェア (7)パスワードクラッカー (4)アドウェア (8)ジョークプログラム 今回の試験運用ではWEB系ウイルスの検知精度についての試験も 兼ねていますので、ご理解の上、ご協力頂けますようお願いします。 以上 |