文 : 習志野メディアセンターSTAFF
2012年5月21日
私たちの住む関東地方で金環日食が観測できます。
金環日食とは、太陽が月によって隠され、月の周りに太陽のふちがはみだし、金の環のように見える現象です。
2009年には皆既日食がありました。
皆既日食も金環日食も、太陽・月・地球と並んだ時に起きる、という条件は一緒です。
太陽全体を覆い隠す皆既日食と、月の周りに太陽のふちがはみ出す金環日食、見え方が違うのはなぜでしょう?
皆既日食と金環日食、見え方の違いに影響するのは月の大きさです。
太陽をすっぽり覆い隠す皆既日食では、月と地球の距離が近いため、月がより大きく見えます。そのため、大きな、大きな、太陽をすっぽり覆い隠すように見えるのです。
金環日食のときは、月と地球の距離が遠く、月が小さく見えます。太陽を覆い隠すことはできません。そのため、月の周りに太陽の縁が見えるのです。
月と地球の距離は、一定ではありません。近くなったり遠くなったりします。
それは、月の軌道が楕円形だからです。月は地球の周りを楕円形の軌道で公転しているため、地球との距離は変動します。
月と地球の距離といえば、2012年5月6日、月がいつもより大きく見える「スーパームーン」という現象が観測されました。
スーパームーンとは、月が地球に最も接近したときに、満月を迎える、という現象です。みなさんは大きなお月様、みえましたか?
今年は金環日食のほか、金星が黒い点となって太陽の前を通過する「金星の太陽面通過」(2012年6月6日)や、金星が月にさえぎられて見えなくなる「金星食」(2012年8月14日)などが観測できます。「金」にまつわるビッグイベントが3回も観測できることから「2012年は天文現象『金』の年」と呼ばれているそうですよ。
ゴールデンイヤーの最初を飾る5月21日(月)の金環日食、ぜひ観察しましょう!!
太陽の光はとても強いため、直接見てしまうと、目にダメージを与えてしまいます。
サングラスや黒い下敷き越しに、太陽をみるのは絶対にやめてください。
金環日食を観察するときには、日食グラスを利用したり、以下の資料で紹介されているピンホールなどを利用しましょう。
今回のマキシマムは2009年7月に行った「月刊!マキシマム 宇宙に願いを 〜世界天文年2009と皆既日食〜」でご紹介した資料を中心に、以下の切り口で資料をご紹介します。金環日食の予習・復習に、ぜひご利用ください!
展示期間中も通常通り貸出が可能です。もし、読んでみたいと思った本が貸出中であれば、お気軽に予約をしてください。
予約方法についてはこちらをご覧ください。 貸出中資料の予約
日食の観察方法などを解説した本を集めました。
こちらの資料を参考に、適切な方法で日食を観察しましょう!
東京 : ニュートンプレス , 2012.
【配架場所】最新1年は3階ブラウジングコーナー(バックナンバーは1階新書庫右)
今回の金環日食のことを知りたい時におすすめです。東京、大阪、名古屋など各都市での太陽の縁の様子、時間を詳しく説明しています。日食メガネの付録つきです(資料を借りる時に、カウンターで借りることができます)。
東京 : ニュートンプレス , 2012.
【配架場所】最新1年は3階ブラウジングコーナー(バックナンバーは1階新書庫右)
1991年に撮影された金環日食の写真から、金環日食の観察法の説明まで、6ページの記事です。金環日食がなぜ、めずらしいのか、わかりやすくまとめられています。
東京 : 科学技術振興機構 , 2012.
【配架場所】最新1年は3階ブラウジングコーナー(バックナンバーは1階新書庫右)
「タイムワープ夢飛翔」という連載コラムでは、1183年の源平の水島合戦での金環日食、戦後間もない1948年の礼文島での金環日食が取り上げられています。また、「かがくを伝える舞台裏」のコーナーでは、天文雑誌「星ナビ」編集部が取り上げられています。そのほか、安全な金環日食の観察方法も紹介。
オンライン版はこちらから
http://sciencewindow.jp/backnumbers/detail/59
東京 : アスキームック , 2009.4
【配架場所】2階 【資料番号】1000620680 【請求記号】442 : As
2009年7月22日の皆既日食の概要や各地の日食状況、安全に見るための方法、写真・ビデオに撮るための準備と方法、過去の皆既日食観測史などをカラー写真、DVD映像と合わせて紹介しています。
東京 : INFASパブリケーションズ , 2006.2, 191p (STUDIO VOICE別冊)
【配架場所】2階 【資料番号】1000620698 【請求記号】442 : Ec
日食の天文学的メカニズム、観測方法や撮影のコツなどの「基本」はもちろん。 日食が人類史の中でどのように解釈され、象徴づけられ、観察されてきたのかを、古代史,古代遺跡,古代神話,観測史の4つの側面から分析。 エクリプス・フェスティバル情報、今後の日食旅行ガイドなども紹介しているのが特徴です。
東京 : 講談社 , 2000.6. - (ブルーバックス ; B-1293)
【配架場所】2階閲覧室 【資料番号】1000194124 【請求記号】ブルー440 : Od
著者が運営するアストロノミー・カフェというウェブサイトで、一般の人々から寄せられた質問のなかで、特に多かった質問とそれに対する回答をまとめた1冊。
「皆既日食のとき、月がちょうど太陽を隠せる大きさなのは偶然ですか?」
答えは本をご覧ください!
東京 : 学習研究社 , 2009.5. - (ニューワイド学研の図鑑観察ブック)
【配架場所】2階 【資料番号】1000619633 【請求記号】442 : Fu
2009年の皆既日食のときの各地での日食の見え方や時間、観察方法(肉眼・望遠鏡)、日食写真の写し方などについてカラー写真を用いて解説しています。
日食観測めがね・観察シートなども付録でついています。
東京 : 誠文堂新光社 , 2009.4. - (天体観測の教科書 : 天文アマチュアのための)
【配架場所】2階 【資料番号】1000619625 【請求記号】442 : Hi
今回の金環日食の観察時には、「太陽の光はとても強力なので、サングラス越し・黒い下敷き越しであっても、太陽を見てはいけない!」と言われています。
大部分が月に隠されたといっても、太陽のパワーは強力。太陽と、その力について解説した本を集めました。
東京 : ニュートンプレス , 2008.1. - (ニュートンムック)
【配架場所】2階 【資料番号】1000559250 【請求記号】444 : Mi
太陽をはじめ、自ら発する光で輝く星「恒星」の、誕生から死に至るまでに焦点を当てています。太陽観測衛星「ひので」や宇宙望遠鏡がとらえた、美しくダイナミックな画像の数々。最終章では、恒星の進化に迫る最新の発見、知見を把握できます。
東京 : パワー社 , 2011.10
【配架場所】習メ:2階 【資料番号】4000078602 【請求記号】501.6 : Sa.
太陽の光でおひさまクッキング!本書で作り方を開設している「ソーラークッカー」を使えばホットケーキやソーセージも焼けるそう。太陽の恵みの可能性を示唆する1冊です。
東京 : 誠文堂新光社 , 2008.8
【配架場所】2階【資料番号】1000623817 【請求記号】444 : Ka
水素とヘリウムガスのかたまりである太陽が、私たちの暮らしをはじめ、地球上のあらゆる生命に与える影響は計り知れません。そもそも太陽はいつ頃誕生して、いつまで生きるのか。太陽の中心では何が起きているのか、など、身近な存在でありながら以外と知らなかった太陽のA to Z。
東京 : 誠文堂新光社 , 2011.11
【配架場所】2階 【資料番号】4000080285 【請求記号】440 : Ha
東京 : 恒星社厚生閣 , 2010.3
【配架場所】2階 【資料番号】1000657641 【請求記号】451 : Sv
東京 : 日本放送出版協会 , 2010.1. - (NHKブックス ; 1149)
【配架場所】2階 【資料番号】1000656502 【請求記号】444 : Sh
東京 : ソフトバンククリエイティブ , 2007.6. - (サイエンス・アイ新書 ; SIS-023)
【配架場所】2階 【資料番号】1000574358 【請求記号】440 : Fu
東京 : ランダムハウス講談社 , 2005.9
【配架場所】2階 【資料番号】1000467561 【請求記号】443.9 : Ha
1) 渡部潤一.STAR-WATCHING金環日食.Newton.2012,32(7),p120−p123,ISSN 02860651.
2) 渡部潤一協力.STAR-WATCHING特別編金環日食はなぜめずらしい?観察法は?.Newton.2012,32(7),p124−p125,ISSN 02860651.
3) 渡部潤一監修.金環日食2012.東京,ニュートンプレス,2012,61p,(Newton,5月号臨時増刊)