月刊 マキシマム! 【No.003 2008年 話題になった化学キーワード10/2008年12月】

文 : 習志野メディアセンターSTAFF

表紙

2008年 話題になった化学キーワード10

2008年も残すところあとわずか。

流行語大賞やレコード大賞など、年間のさまざまなランキングが発表される時期となりました。

雑誌『化学』12号の特集から「2008年に話題になった化学界のキーワード10」1)の各キーワードに関する資料の一部を集めてみました。

展示期間:2008年11月27日(木)〜12月10日(水)

展示期間中も通常通り貸出が可能です。もし、読んでみたいと思った本が貸出中であれば、お気軽に予約をしてください。
予約方法についてはこちらをご覧ください。 貸出中資料の予約

no.1 iPS細胞 将来の再生医療の鍵をにぎる技術2) フルテキスト

iPS細胞ができた! : ひろがる人類の夢 / 畑中正一, 山中伸弥著 OPACで貸出・予約

東京 : 集英社 2008.5.

【請求記号】491.11/Ha 1000567303 【配架場所】2階

iPS細胞はいったい何がすごいのか?

ヒトの体は約60兆個の細胞からできているという。 母親の体の中に存在するたったひとつの受精卵が、細胞分裂をくり返してヒトをつくりあげるのだ。
細胞は分裂をくり返しながら、最終的に約270種類のちがった機能をもった細胞に枝分かれし、皮膚や筋肉や神経、臓器などができあがっていく。
この分化は、動物では一方通行だ、と永らく考えられてきた。
ところがクローン羊「ドリー」の誕生(’96年)やES細胞の研究がすすみ、分化した細胞が「巻き戻る」ということが分かってきた。
そして’06年8月、京都大学の山中伸弥教授のチームは、世界で始めてマウスの皮膚細胞からiPS細胞(人工多能性幹細胞)を作り出すことに成功し発表した。さらに’07年11月ヒトでも成功させ、その成果はまたたく間に世界中に伝えられた。山中教授のiPS細胞は、いったい何がすぐれているのだろうか?
iPS細胞とはどのようなものか、作成に成功した瞬間、そこに至るまでの道のりや今後の課題などについて、京都大学名誉教授の畑中正一氏との対談をまとめた1冊。

iPS細胞 : 世紀の発見が医療を変える / 八代嘉美著. OPACで貸出・予約

東京 : 平凡社 , 2008.7. - (平凡社新書 ; 431).

【請求記号】491.11/Ya 1000577658 【配架場所】2階

再生医療への道を切り開くiPS細胞 : 人工多能性幹細胞 OPACで貸出・予約

東京 : ニュートンプレス 2008.9. - (ニュートン別冊)(ニュートンムック).

【請求記号】491.11/Sa 1000576585 【配架場所】2階

このページの先頭へ

no.2 有機EL 超高画質・超薄型有機ELテレビを期待して3) フルテキスト

みなさんは有機ELと聞いて何をイメージしますか? 私はかろうじてテレビのディスプレイが浮かんできました。 大型、大画面の液晶の方が優勢に感じてしまうテレビですが、ここへきて有機ELも注目をあびつつあるようです!

有機ELについて今年話題となったのは

  • 有機EL素子の発光効率の改善
  • 照明への用途展開を狙った白色有機EL素子の研究が活発化
  • ディスプレイの効率改善、パネル試作技術の改善

などです。

地上デジタル放送の開始に向けて、テレビの買い替えを予定しているあなた。
これから買うなら有機EL?それとも液晶?
まずは有機ELについて学んでみましょう!

トコトンやさしい有機ELの本 / 森竜雄著. OPACで貸出・予約

東京 : 日刊工業新聞社 , 2008.4. - (B&Tブックス ; . 今日からモノ知りシリーズ).

【請求記号】549.9/Mo 1000565851 【配架場所】2階

‘87年コダック社のタン博士の発表から20年あまりが経過した今、有機ELはどのようなところで使われているのだろうか?
携帯電話、薄型テレビ、携帯型音楽プレーヤーなどが製品化されているが、「明るい・薄い・色が鮮やか・エネルギーの高効率利用」といった特徴で、今後の発展がまだまだ期待できるといわれている。
「有機ELってなに?」「どうして光るの?」「どんな種類があるの?」といった仕組みや製造など基礎知識から今後の可能性や応用性について、図やグラフなどを用いて解説している。

有機ELのすべて : エレクトロ・ルミネッセンス / 城戸淳二著. OPACで貸出・予約

東京 : 日本実業出版社 , 2003.2.

【請求記号】549.9/Ki 1000338465 【配架場所】2階

有機ELのはなし / 吉野勝美著. OPACで貸出・予約

東京 : 日刊工業新聞社 2003.1. - (Science and technology).

【請求記号】549.9/Yo 1000334969 【配架場所】2階

このページの先頭へ

no.3 メラミン 利益のために混入された危険物質4) フルテキスト

2008年は、産地偽装や消費期限の改ざんなど、私たちの生活「食の安全」を脅かすニュースが何度もかけめぐりました。

夏、中国で粉ミルクを飲んだ幼児が中毒を起こしたりしていることが明らかとなり、死亡者も出ました。 これはメラミンという毒性のある物質が混入していたことが原因です。 被害者は増え続け、6人が死亡、54,000人が中毒になったと伝えられています(10月7日付、中国合衆社報道)。 この粉ミルクを輸入していた香港、台湾にも影響は及びました。 また、日本とアメリカにおいても、アイスクリームや菓子の原料に中国製粉ミルクを使用していたため、メラミンが混入していることがわかり騒ぎとなりました。 新しい話題のため、書籍としてはメディアセンターには該当資料がなかったので、雑誌の特集記事(一部)をご紹介します。

大野和興ほか. 特集 食と農の危機:冷凍食品問題から見えてきたもの.

[雑誌] 世界 778号 p.76-150

松永和紀. 「食」の安全を読みとく:中国産食品は怖いですか?.

[雑誌] 栄養と料理 74巻1号 p.148-149

このページの先頭へ

no.4 有機系太陽電池 新エネルギー「本命」技術の世界動向5)

有機系太陽電池。化学オンチの私には聞きなれない言葉ですが、なぜ今注目されているのでしょうか?

今は懐かし福田元首相がホストを務め洞爺湖で開催されたサミット(洞爺湖サミット)で、2050年までに、CO2排出を50%逓減するという枠組みが合意されました。 これを実現するには化学資源に変わる新エネルギーの開発が不可欠で、なかでも本命とされているのが太陽電池です。その中でも有機系太陽電池は、軽量・安価・大面積化が可能な次世代太陽電池の有力候補となっています。 私たちにも他人事ではない課題である環境問題、太陽電池について学んでみませんか。

トコトンやさしい太陽電池の本 / 産業技術総合研究所太陽光発電研究センター編著. OPACで貸出・予約

東京 : 日刊工業新聞社 , 2007.1. - (B&Tブックス ; . 今日からモノ知りシリーズ).

【請求記号】501.6/Sa 1000513554 【配架場所】2階

no.5 バイオ燃料 食料と競合しない原料の利用を目指して6) フルテキスト

今年は石油高騰の影響もあり、身の回りのさまざまな製品が値上がりしました。 そこで石油に代わる新たな燃料として注目されたのがバイオ燃料です。 しかし、バイオ燃料のおもな原料となるトウモロコシやサトウキビなどは、私たちの食料でもあります。 それらが燃料として使用されることによって、トウモロコシそのものやトウモロコシ、サトウキビを使った加工品が手に入りにくくなり、価格上昇へとつながってしまいます。 そのため、食料と競合しない非食用のバイオマス資源からのバイオ燃料の製造が今注目されています。

このページの先頭へ

no.6 温室効果ガス 化学的な性質を客観的に知りたい7) フルテキスト

マグロが減るとカラスが増える? : 環境問題を身近な生きものたちで考える / 小澤祥司著. OPACで貸出・予約

東京 : ダイヤモンド社 , 2008.5.

【請求記号】519/Oz  1000581197 【配架場所】2階

地球を取り巻く大気の動きと生きものたちのつながり

宇宙には数え切れないほどたくさんの星があるが、いまのところ生きものは発見されていない。
地球の兄弟星といわれる金星はとても暑く、また火星は逆にとても寒く、生き物が暮らせるような環境ではない。それは二つの星の大気はほとんどが二酸化炭素でできているからだ。
いまから46億年前、同じころできたよく似た三つの星、金星、火星、地球。しかし、地球だけが二酸化炭素がほとんどなく、私たちが今暮らしていられるのはナゼだろうか? 地球ではどうして二酸化炭素が減ったのか、いったいどこへ行ってしまったのか。 その二酸化炭素を含む「温室効果ガス」が再び増え続けたのは・・・・・。 それによって引き起こされている、シカやオオカミの増加、ハチや海の生き物たちの直面している危機など、ひいては私たちの危機につながる地球からのシグナルについて、身近な生きものたちの暮らしからひも解いている。

ほんとうの環境問題 / 池田清彦, 養老孟司著. OPACで貸出・予約

東京 : 新潮社 , 2008.3.

【請求記号】 519/Ik 1000573038 【配架場所】2階

いま地球がたいへん! : Q&A60 / 国立環境研究所編. - 改訂版.OPACで貸出・予約

東京 : 丸善 , 2005.9.

【請求記号】519/Ko 1000462000 【配架場所】2階

NHK地球データマップ : 世界の"今"から"未来"を考える / NHK「地球データマップ」制作班編. OPACで貸出・予約

東京 : 日本放送出版協会 , 2008.2.

【請求記号】519/Nh 1000571388 【配架場所】2階

人類が消えた世界 / アラン・ワイズマン著; 鬼澤忍訳.OPACで貸出・予約

東京 : 早川書房 , 2008.5.

【請求記号】519/We 1000580504 【配架場所】2階

このページの先頭へ

no.7 ドーピング薬 スポーツで使用が懸念される薬剤とは?8) フルテキスト

ドーピングと聞いて思い浮かぶもののひとつにスポーツ競技があります。 今年開催された北京オリンピックでも野球や重量挙げ、陸上競技などでドーピング陽性となった選手がいました。 日本の室伏選手はドーピング問題の処分で順位が繰り上がりメダルを獲得できました。 悪いこととは分かっているはずなのに、手を伸ばしてしまう魅惑の存在。 選手の運命を翻弄してしまうドーピングとはどのようなものなのでしょうか?

カフェイン : もうドーピングなどとはいわせない / 岡希太郎著. OPACで貸出・予約

東京 : 医薬経済社 , 2008.9.

【請求記号】498.5/Ok 1000582161 【配架場所】2階

ドーピング : スポーツの底辺に広がる恐怖の薬物 / 高橋正人, 立木幸敏, 河野俊彦著. OPACで貸出・予約

東京 : 講談社 , 2000.8. - (ブルーバックス ; B-1299).

【請求記号】ブルー490/Ta 1000199859 【配架場所】2階

このページの先頭へ

no.8 鉄系超伝導体
「銅」を超えられるか?!「室温超伝導」をめざせ!! 9) フルテキスト

超伝導とは「多くの金属,ある種の金属酸化物,一次元伝導性をもつ有機化合物などの物質において,直流電気抵抗が固有の転移温度以下で0となる現象」のことをいいます。 20世紀初頭に(水銀で)発見されて以来、さまざまな超伝導物質が見つかってきましたが、1980年代までは超伝導になる温度はゆるやかに上昇したあと、頭打ちになっていました。

ところが今年に入り、東京工業大学の細野秀雄教授らのグループが、新しい超伝導物質を発見しました。このブレークスルーにより「鉄」が脚光を浴びるようになりました。

超伝導体を含む有機伝導体について学んでみましょう。

有機導電体の化学 : 半導体, 金属, 超伝導体 / 齋藤軍治著. OPACで貸出・予約

東京 : 丸善 , 2003.6. - (シリーズ有機化学の探険).

【請求記号】549.8/Sa  1000360675・1000525822 【配架場所】2階

このページの先頭へ

no.9 レアメタル ハイテク機器に隠された希少な元素資源10) フルテキスト

レアメタルとは何でしょうか?レアなメタル??

現在、学術的な定義はまだありません。極端にいえば、Fe(鉄), Al(アルミニウム), Cu(銅), Zn(亜鉛), Pb(鉛)以外はレアルメタルという捉え方もあります。

レアメタルを使用した機器のひとつに携帯電話があり、多くのレアメタルを含んでいますが、日本では使用済みの携帯電話の回収率が低く、せっかくのレアルメタル含有製品が廃棄物となるか、あるいは環境規制が厳しくない近隣国へ流れてしまっています。 鉱山資源を持たない日本にとって希少な元素資源であるレアメタルについて学んでみましょう。

レアメタルの科学 / レアメタルと地球の研究会編著. OPACで貸出・予約

東京 : 日刊工業新聞社 , 2008.7. (B&Tブックス ; . おもしろサイエンス).

【請求記号】560/Re  1000574697 【配架場所】2階

驚異の希金属・レアメタル : どこにどれくらいあり、何に使うか / 吉松史朗, 小川洋一著. OPACで貸出・予約

東京 : 講談社 , 1988.9. - (ブルーバックス ; B-744).

【請求記号】ブルー500/Yo  0001091610 【配架場所】2階閲覧室

このページの先頭へ

no.10 メタミドホス 農薬は、「薬」という化学物質11)

「冷凍餃子事件」といえばピンと来る方も多いかもしれません。 メタミドホスは水によく溶ける有機リン系化合物で、海外では殺虫剤として使用している国もあります。 中国で農薬として使用され、輸入野菜や冷凍食品(の原材料)に多量の残留が検出され話題となりました。 安心、安全な食生活ともに、現在の日本の食のありかた(生産体制)などについても関心を向けてみてはどうでしょう。

岸本泰子ほか. 特集 日本の食を守れるか?.

[雑誌] 公衆衞生.OPACで貸出・予約 72巻11号 p.846-886. 2008

中国の食品安全問題について

[雑誌] 食品衛生研究 58巻2号 p.21-26. 2008

このページの先頭へ

参考・引用文献

1) 特集2, 2008年話題になった化学キーワード10. 化学. 2008, vol. 63, no. 12, p. 12-31.

2) 石井哲也. 特集, 2008年話題になった化学キーワード10: iPS細胞 : 将来の再生医療の鍵を握る技術. 化学. 2008, vol. 63, no. 12, p. 12-13.

3) 時任静士. 特集, 2008年話題になった化学キーワード10: 有機EL : 超高画質・超薄型有機ELテレビを期待して. 化学. 2008, vol. 63, no. 12, p. 14-15.

4) Anthony T. Tu. 特集, 2008年話題になった化学キーワード10: メラミン : 利益のために混入された危険物質. 化学. 2008, vol. 63, no. 12, p. 16-17.

5) 吉川暹. 特集, 2008年話題になった化学キーワード10: 有機系太陽電池 : 新エネルギー「本命」技術の世界動向. 化学. 2008, vol. 63, no. 12, p. 18-19.

6) 坂西欣也. 特集, 2008年話題になった化学キーワード10: バイオ燃料 : 食料と競合しない原料の利用を目指して. 化学. 2008, vol. 63, no. 12, p. 20-21.

7) 佐藤健太郎. 特集, 2008年話題になった化学キーワード10: 温室効果ガス : 化学的な性質を客観的に知りたい. 化学. 2008, vol. 63, no. 12, p. 22-23.

8) 植木眞琴. 特集, 2008年話題になった化学キーワード10: ドーピング薬 : スポーツで使用が懸念される薬剤とは?. 化学. 2008, vol. 63, no. 12, p. 24-25.

9) 青木秀夫. 特集, 2008年話題になった化学キーワード10: 鉄系超伝導体 : 「銅」を超えられるか?!「室温超伝導」をめざせ!!. 化学. 2008, vol. 63, no. 12, p. 26-27.

10) 中村崇. 特集, 2008年話題になった化学キーワード10: レアメタルと都市鉱山 : ハイテク機器に隠された希少な元素資源. 化学. 2008, vol. 63, no. 12, p. 28-29.

11) 宮本徹. 特集, 2008年話題になった化学キーワード10: メタミドホス : 農薬は、「薬」という化学物質. 化学. 2008, vol. 63, no. 12, p. 30-31.

 

 

戻る

月刊 マキシマム!