東邦大学へ メディアネットセンターへ バーチャルラボラトリへ
薬草園の世界
東邦大学名誉教授
小池 一男

スライドを見ながら
▲スライドを使用した説明

■講師プロフィール

川島聡子先生

済生会習志野病院栄養科
川島 聡子氏
(昭和46年生)

「美術館に通うようにし、心がけて美しいものを見るようにしています。リフレッシュと体力作りを兼ねて、いろいろなスポーツも楽しんでいます」(川島氏談)

川島先生と受講者
▲体脂肪計の正しい使い方について解説する川島先生(右は受講者)

■『体をつくる栄養学』

◆生命活動を支える栄養素

五大栄養素、ビタミン・ミネラル等の種類と役割について解説

◆ ダイエットと肥満

体脂肪計の正しい使い方・BMI値の求め方も紹介

◆食習慣・おやつ・飲み物について

時代ごとの移り変わりや肥満との関係などを紹介

◆減塩しましょう!

塩分の働きや美味しく減塩するこつなどを紹介
▼講座テキスト内容より、一部抜粋でご紹介いたします。

<<ミネラル>>

■ミネラルって?■

 ミネラル=鉱物 

「地殻中に存在する無機質で均質な固体物質」(広辞苑)   栄養学では無機質(炭素を含まない物質)の総称です 私達の体は4%が、ミネラルです

■主な働き■

 ミネラルの主な働きには次のようなものがあげられます。不足すると心身にさまざまな影響があらわれます。

1)骨や歯を形成し、それらに硬度や強度、耐久性を与える・・・・カルシウム、リン、マグネシウム

2)細胞の機能を維持する

  • 血液などの浸透圧を維持する・・・・ナトリウム
  • 神経情報を伝達に欠かせない・・・・ナトリウム、カリウム など

3)体内にイオンとして存在し、代謝を調節する・・カルシウム、マグネシウム など

4)タンパク質や酵素などの構成要素・・・・・・鉄、セレン、コバルト、ヨウ素 など

 

■体内のミネラルの種類と量■

  体内で利用されるミネラルは約30種類ありますが、比較的量の多い(多量元素) カルシウムリンカリウムナトリウムと100ミリグラム以下の極少量で機能する(微量元素) 亜鉛ヨウ素 などの他に ビタミンB12 構成成分である コバルト や 代謝を促す マンガン、骨や歯に微量に含まれ虫歯を防ぐ フッ素 もミネラルです。

 それ以外にも 作用や欠乏症状が良くわかっていない ホウ素アルミニウムカドミウム水銀 なども体内には存在します。

成人男性(体重60kg)の体内に存在する量

ミネラル名
記号
カルシウム
Ca
約1000g
リン
P
約600g
Fe
約4g
マグネシウム
Mg
約25g

<<適正体重を知りましょう>>

■BMIって? ■

適正体重を知るための、たくさんの計算式の中で、体脂肪の量を最も反映しています。
※日本肥満学会では25以上を肥満と判定しています。

■気になるあなたのBMIは?■

BMIの求め方

あなたのBMI=体重÷身長(m)の二乗

例)男性・年齢30歳、身長160cm体重55kgなら…
BMI=55÷(1.6×1.6)
   =21.48…
となります。

 

BMIの平均値(H12国民栄養調査より)

年齢
男性
女性
15〜19歳
20.7
20.4
20〜29歳
22.4
20.5
30〜39歳
23.4
21.5
40〜49歳
23.5
22.4
50〜59歳
23.6
23.6
60〜69歳
24.2
23.6
70歳以上
22.6
23.1

 

▼当日出席したスタッフの受講メモよりご紹介

<<1日30食品を目指して>>

一日30品目を取るためのちょっとしたコツをご紹介。

■簡単な前処理■

食材は買ってきたままで保存するのではなく、簡単な前処理をしておくことで、手軽に数種の食材をプラスすることができます。

例)季節のキノコ

  1. 数種類のキノコを買ってきたら、ほぼ同じ大きさに切りそろえる。
  2. ナベで乾煎りする(多少焦げ付く程度まで)。
  3. 冷めたものを密閉容器で冷蔵庫で保存

こうすると、容量も少なくなり、一度の使用で数種類の食品を摂取できます。用途としては、味噌汁の具、炊き込み御飯、キノコと××の炒め物等々。

 

 野菜等である程度保存が利くものは、適当な大きさに切り分け、大き目の密閉容器にまとめていれて保存します。

  • にんじん
  • 大根
  • たまねぎ
  • トマト
  • レタス
  • キャベツ 等

 保存した容器を冷蔵庫から取り出せば、手元にある材料が一目瞭然です。作業も手早く(食材をひとつひとつ加工する必要なく)済ませることができます。

 また数種類の野菜を同時に取り出して調理することで、ここでも多品種の食品を摂取することになります。

 他の食材にも是非応用してみて下さい。